Topics

宝木中での出来事

NEW 地区体育祭・ボランティアに参加しました。

 10月5日(日)細谷・上戸祭地区体育祭の競技ボランティアに本校生徒11名が参加しました。また、3年間連続で参加した本校生徒が、開会式で表彰されました。素晴らしい、おめでとうございます。
 朝早くに集まり、用具係、審判係、召集係、選手係、記録係と別れてそれぞれの仕事に熱心に取り組みました。運営委員の方々から「宝木中の生徒は働き者だね」「元気があり、礼儀正しくていいね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
 校長として、参加していて誇らしくとっても嬉しい気持ちになりました。
 「チーム宝木」ボランティアにも一生懸命取り組みます。その姿はとってもかっこいい!
  

  

  

  

NEW 熱戦、新人県大会①

 10月4日(土)新人県大会・水泳競技大会が日環アリーナ・プールで始まりました。
 本校からは、50m自由形、100m自由形に出場となりました。大きな会場での競技で緊張もあったと思います。
 県新人戦も頑張ります。一生懸命はかっこいい。
 17日(金)柔道、剣道、18日(土)ソフトテニスと競技が始まります。「チーム宝木」応援よろしくお願いします。


 

NEW 1年サツマイモの芋掘りを行いました。

 10月3日(金)1年生の総合的な学習の時間に,6月に学校西側の畑に植えたサツマイモの収穫作業を行いました。
秋晴れの良い天気に恵まれ、生徒達は,大きく成長したサツマイモを丁寧に掘り出していました。
 今回収穫されたサツマイモは,11月28日(金)に予定されている防災教室のときに焼き芋用として使用し,残りは給食に使用します。それまで、サツマイモに土をつけたまま保管しておきます。今から収穫したサツマイモを食べるのがとっても楽しみです。

NEW  生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。

 10月2日(木)後期生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。今回は会長に2年生1名、副会長に2年生2名、1年生2名が立候補しました。立会演説会では、どの候補者も堂々とした態度で発表しており立派でした。また、演説を聞いている生徒も真剣な態度で臨む姿が見られました。演説会後、宇都宮市からお借りした本物の選挙で使用している投票箱に、自分が選んだ候補者に一票を投じていました。
  

  

  

お知らせ 今日から10月、制服登校となります。

 10月1日(水)本日から制服登校となります。
 暑かった今年の夏、生徒の健康面を配慮して体育着登校としていました。
 猛烈な暑さが収まりつつありますので、本日より制服登校となります。上着の着用については個人の判断となりますので、保護者のアドバイスをお願いいたします。
 また、10月は「いじめゼロ強調月間」となっております。
「いじめは決して許しません。」黄色いリボンは決意のしるしです。
  

NEW いじめゼロ集会を行いました。

 10月1日(水)いじめゼロ集会をテレビ放送で行いました。
 今回のテーマは「SNSでのいじめ」について考えるでした。全校生徒に事前にとったアンケートの結果や,SNSでのいじめについての動画をもとにクラスで考える時間があり、『いじめは絶対に許されない』ことだと再確認することができました。

NEW 合唱コンクールの練習中【2,3年生】

 9月30日(火)文化祭・合唱コンクールが本格的に始まりました。各クラスとも指揮者やパートリーダーを中心に音程を確認しながら練習に励んでいます。放課後の練習では、各教室から美しい歌声が響いてきます。
 後ろからの写真、暗い写真もありますが、練習風景を紹介します。
  

  

  

 

NEW フードバンクに協力願います。

 9月30日(火)生徒会・福祉委員会がフードバンクを実施しています。
 本日2日目で、徐々に食料品が集まって来ています。
 今週末3日(金)まで、食料品を集めていますのでご協力をお願いします。
  


生徒会福祉委員、執行部、協力してくれた生徒でパチリ!

NEW 熱演 うつのみやジュニア芸術祭・音楽祭

 9月27日(土) 文化会館にてうつのみやジュニア芸術祭・音楽祭が開催されました。
 演奏曲は『スクーティン・オン・ハードロック 3つの即興的ジャズ風舞曲』です。これまでの練習の成果を発揮し、綺麗な音色を奏でました。 素敵な演奏に、私の心は弾み、体が震えました。
 文化会館内の写真撮影は許可されていないので、噴水前での集合写真です。感動をありがとう!

NEW 合唱コンクールの練習中【1年生】

 9月26日(金)文化祭・合唱コンクールまであと1か月となりました。合唱曲が決まり、指揮者やパートリーダーを中心に音程を確認しながら練習に励んでいます。放課後の練習では、各教室から美しい歌声が響いてきます。
 後ろからの写真が多いですが、練習風景を紹介します。
  

 

NEW 熱演 うつのみやジュニア芸術祭・演劇祭

 9月26日(金) 文化会館にてうつのみやジュニア芸術祭・演劇祭が開催されました。
 タイトルは『ソレイユ』です。毎日を何気なくだらだらと過ごしてしまっていた中学生が、友の死をきっかけに「今を大切にし、充実させ生活していこう、一日一日を大切にしていこう」ともがいています。
 心を一つにした演劇を披露することができました。
 見ている私も、目頭が熱くなりました。
  

  

  

NEW 私立高学校説明会を行いました。

 9月25日(木)私立高学校説明会を体育館で行いました。
 3年生も受験勉強に本腰を入れて取り組むようになってきました。「1日3時間ずつ家庭学習をしています。」「○○高校に進学します。」と決意を話してくれる生徒がいます。
 教職員も生徒一人一人の進路選択を丁寧に指導・支援していきます。子どもたちの明るい未来のために家庭と学校が協働でよいサポートができるよう連携していきましょう。本日はお忙し中、ありがとうございました。
  

  

NEW 地域学校園全体研修会を行いました。

 9月24日(水)地域学校園全体研修会を宝木中学校体育館で行いました。
 今年度、細谷小、西が岡小と学力向上コーディネーター派遣事業を受けており、学力向上を目指して授業改善を行っています。合わせて、学びに向かう学級づくりを行うためにも、生徒理解は不可欠で今回、河内教育事務所の指導主事を講師として全教職員参加の全体研修会を持ちました。
 その後、12分科会に分かれて学校園全体の強さと課題を洗い出し、改善策を話し合いました。教職員は真剣に研修会に参加していました。
 「学び続ける生徒 学び続ける教師」宝木地域学校園全体で、さらにより良い学校づくりをしていきます。
  

   

NEW 熱闘、新人宇河大会⑯【最終】

 9月22日(火)新人宇河大会・卓球シングルスが清原体育館で行われました。
 男女とも善戦しましたが、惜しくも敗退しまいました。最後まであきらめず闘う姿はとってもかっこよかったです。
 チーム宝木 県新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援ありがとうございました。
  

  

  

  

  

NEW 熱闘、新人宇河大会⑮

 9月20日(日)新人宇河大会・バスケットボールがブレックスアリーナで行われました。
 最終日の県大会決定トーナメントの2回戦は、清原中と対戦しました。善戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。最終的には5位・6位となり、素晴らしい結果でした。
 チーム宝木 新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。

NEW 熱闘、新人宇河大会⑭

 祝 男子・女子個人戦第5位 県大会出場決定
 9月21日(日)新人宇河大会がソフトテニス個人戦が男子・女子は県総合グランドテニスコートで行われました。
 男子・女子とも第5位入賞です。ファイナルゲームを勝ち抜き、5位入賞です。ピンチをチャンスに頑張りました。
 チーム宝木 新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」23日(火)卓球個人戦、応援よろしくお願いします。
  

  

  

  

  

  

NEW 熱闘、新人宇河大会⑬

 9月21日(日)新人宇河大会が卓球団体戦が清原体育館で行われました。男子は予選リーグで惜しくも敗退となりました。女子は予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに進みましたが惜しくも敗退しました。 
 チーム宝木 新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。

NEW 熱闘、新人宇河大会⑫

 9月20日(土)新人宇河大会・バスケットボールが雀宮体育館で行われました。
 女子部が準々決勝戦に臨みましたが、惜しくも雀の宮中に負けてしまいましたが、つづく県大会決定トーナメントの1回戦で横川中に勝利し、明日の県大会決定トーナメントの2回戦に進みます。
 チーム宝木 新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。


 

NEW 熱闘、新人宇河大会⑪

 祝 男子個人準優勝、第3位、女子個人第3位(全員県大会出場)
 9月20日(土)新人宇河大会が柔道個人戦がユウケイ武道館で行われました。
 女子個人は惜しくも敗退第3位となりました。男子個人は準優勝と第3位が二人という結果でした。
 チーム宝木 新人戦でも頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。