Topics

宝木中での出来事

冒険活動の記録・その2

 1年生が乗ったバスは、大きな渋滞に巻き込まれることもなく、ほぼ定刻通りに冒険活動センターに到着しました。
 センターハウス地下の荷物置き場に大きい荷物を預け、冒険活動センターへの入所式を行いました。
 学級写真を撮影し、登山に出発します。いよいよ「伝説の冒険活動」のはじまりです。

冒険活動の記録・その1

 昨日までの荒天が好天に変わり、絶好の冒険活動日和になりました。
 1年生は時間通りに集合し、人員確認・健康観察・出発式を行いました。
 このあとバスに乗車して、冒険活動センターに向けて出発します。

「運動と食事」についてのテレビ放送をしました

3年生の修学旅行が終わりました。1年生の冒険活動が終わると、部活動では、3年生が最後になる宇河総体があります。今日は2年生の給食委員さんが「運動と食事」について、パフォーマンスを上げるために大切なことをスライドを使って説明しました。揚げパンのセレクト給食の日でもあり、生徒たちはココア・抹茶・キャラメルの3種から選んだ揚げパンを楽しく食べながら視聴していました。今からでも遅くない!?良い試合ができますように!

(生徒の写真がなくて残念です。)

NEW アゲハ蝶・ニジイロクワガタの観察記録②

 6月6日(金)ニジイロクワガタ、アゲハ蝶がさなぎになりました。
 サナギになったことを伝えてもらうと多くの生徒が見に来てくれました。「あれ?」とか「わあ!」と興味を持ってもらえる仕掛けを次々出していきます。
 「学び続ける生徒 学び続ける教師」で切磋琢磨をしていきます。
  
ニジイロクワガタのさなぎです。
  
アゲハの幼虫がまもなくさなぎになります。

NEW 教育実習終了しました。

 6月6日(金)教育実習生が2年4組で国語の授業を行いました。
 「ビブリオバトル」という題材で、自分の好きなおすすめ本をグループで紹介し、さらに選ばれた中からチャンプ本決めるという授業を行いました。実習生の指示を聞いて、集中して授業に臨みました。
 授業の様子を写真で紹介します。
  

  

NEW 充実 修学旅行⑤

6月4日(水)班別活動を終えて、全員が無事帰って来ました。お土産の袋を持ってみんな笑顔です。暑かったため、ちょっと疲れ気味です。明日は最終日、京都のクラス別活動になります。

NEW 充実 修学旅行②

 6月3日(火)奈良公園、東大寺につきました。南大門をくぐり、東大寺大仏殿の迫力に驚き、シカと戯れながら充実した研修を行っています。奈良公園での様子を紹介します。1日目のクラス別活動無事しました。全員元気にホテルに戻って来ました。今からバイキングで夕食です。

 

NEW 充実 修学旅行①

 6月3日(火)あいにくの雨模様となってしまいましたが、3年生の修学旅行が始まりました。
JR宇都宮駅構内で集合の確認と出発式を行いました。早くも東海道新幹線で静岡を通過しています。カードゲームやおしゃべりをしながら楽しく過ごしています。

  

地域協議会の方々のおかげで,宝木中学校の農園の準備ができました。

5月31日(土)に予定されていた,地域協議会での畝立てですが,悪天候のため6月1日(日)に実施しました。地域協議会の方々が12名参加され,1年生がさつまいもを植える畑の準備をしてくださいました。1年生は,冒険活動教室が終わったあとの,6月20日にさつま芋の苗植えを予定しています。きっとおいしいさつまいもがたくさん収穫できることと思います。

NEW 生徒総会

 5月30日(金)生徒総会が行われました。
 議長のスムーズな進行のもと、前年度の活動や会計報告を行い、今年度の活動計画や予算案の発表がありました。生徒会執行部や各専門委員長、質問者はもちろん、聞いている生徒全員が立派な態度でした。今回は議事の中で「靴と靴下の色の変更」が提案され、可決されました。生徒の自治的・自発的な活動がなされています。
 副校長先生からは、「今年度の活動計画を有言実行するために、自分には関係ないと無関心だったり、言うことは言うけれど何もやらなかったりすることがないよう、全校生徒でよりよい学校にしていきましょう」というお話がありました。
  

  

NEW 地域協議会・畝つくりは延期します。

 5月31日(土)9:00地域協議会・畑の畝つくりは悪天候のため、明日6月1日(日)に延期します。
 地域協議会の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

※5月30日・31日が雨の予報のため,事前に地域協議会の伊佐野様が畑を耕し,元本校教諭の板橋様が畝立てまで済ませてくださいました。
 6月1日は,畝の手直し後,マルチを張り,空いているスペースに防草シートを張っていただく作業となります。
よろしくお願いします。

 

NEW 内科検診を実施しています。

 5月29日(木)内科検診を実施しました。
 学校医による内科検診が実施され本年度の保健関係行事がおおむね終了しました。未実施であった検診や治療等が必要なものに関しては、養護教諭より指示がありますので、速やかに受診・治療等を願いします。
 

NEW 環境整備が進んでいます。

 5月28日(水)、29日(木)学校環境整備が進んでいます。
 体育祭で使ったテントの片づけ、プール清掃、学校南側樹木の剪定等、次々と作業が進みます。さすが、プロの方々の仕事です。すべての生徒が安心して過ごすことができる安全な学校をつくります。
 

  

NEW 学力向上コーディネーター研修を行いました。

 5月28日(水)校内研修で学力向上コーディネーター研修を行いました。
 今年度、県教育委員会から指定を受け、細谷小、西が岡小と協力して「児童・生徒の学力向上を目指して、教職員の授業改善」に取り組むこととなりました。指導の先生方が13学級の授業参観をしました。その後、先生方が6グループに分かれ、授業での目当ての提示の仕方や振り返り活動の持ち方などについて検討をしました。
 「学び続ける生徒 学び続ける教師」で生徒の学力向上に取り組みます。