文字
背景
行間
日誌
2024年9月の記事一覧
こんにちは、むぎゅたん!(2年生)
2年生の図工の様子をお届けします。
今日は粘土で作品作りです。
大きな固まりから、謎の生き物「むぎゅたん」を作っていきます。
お約束は、固まりのまま使うこと。
形を変えたり、穴をあけたり、ひねり出したり…。
真剣な眼差しがかっこいいですね!
長く伸ばしてみようかな?背中がヒレみたいだね。
「見て!形になってきたよ!」
「なんだか、口と歯みたいになっちゃった!」
粘土板を上手に使って不思議な形を作りました。
子供たちが作った「むぎゅたん」です。
一生懸命作った「むぎゅたん」。壊すのがもったいないので、しばらく飾っておくそうです。
<今日のプラスワン>
今日は「お話給食」でした。
今日のお話は「いかりのギョウザ」。みんなの怒りを炎にして焼くけれど、食べたら怒りがふっとぶギョウザです。
SNSに発信するときは…(5年生)
5年生の道徳です。
今日は、ネットワーク上に発信する情報についての「自由と責任」について考えました。
仲良しの友達との動画を悪気なくネットワーク上に発信してしまう…現実でもありそうな場面ですね。
校内研修の授業なので、学校中の先生が参観しています。
ちょっと緊張気味の5年生です。
自分の失敗場面を共有されてしまった子の気持ちを考えてみましょう。
「自分が撮った動画だから、アップするのも自分の自由…?」
「3人で見ているだけならいいんだけど…」
「みんなに笑われるのは、恥ずかしくて嫌だなあ」
子供たちは、話合いを通して、自由にネット上に情報を発信する危うさに気がつきました。
学校では、今後も繰り返し、様々な学習や生活場面を通して、情報モラルと互いの人権を大切にする心を育てる教育を行っていきます。
リンクリスト
カウンタ
2
2
7
0
8
6
3
お知らせ