文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
7月9日 宮っこランチ
今日は,宇都宮の文化や特産品を知るためのメニュー「宮っこランチ」です。宇都宮空襲や餃子について説明されたビデオを見ながら食べました。
餃子・・・終戦後中国から帰還した人たちが考えた料理と言われています。宇都宮は「餃子のまち」としても有名です
ね。今日の餃子は,雀宮地区の野菜がたくさん使われた「ちゅんちゅん餃子」です。
大イチョウ汁・・・1945年7月に宇都宮大空襲がありました。復興のシンボルになった大イチョウをイメージして
つくりました。
マスカットゼリー・・・ふたに描かれた宇都宮のマスコットミヤリーちゃんが,大イチョウの説明をしています。
昨年度から,3年生以上で宇都宮を学ぶ「宇都宮学」の学習を行っています。3・4年生は社会科の学習の中で,5・6年生は総合的な学習の時間で学んでいます。今日の給食のように,食の面からも自分の住む「うつのみや」に関心をもってほしいと思います。
餃子・・・終戦後中国から帰還した人たちが考えた料理と言われています。宇都宮は「餃子のまち」としても有名です
ね。今日の餃子は,雀宮地区の野菜がたくさん使われた「ちゅんちゅん餃子」です。
大イチョウ汁・・・1945年7月に宇都宮大空襲がありました。復興のシンボルになった大イチョウをイメージして
つくりました。
マスカットゼリー・・・ふたに描かれた宇都宮のマスコットミヤリーちゃんが,大イチョウの説明をしています。
昨年度から,3年生以上で宇都宮を学ぶ「宇都宮学」の学習を行っています。3・4年生は社会科の学習の中で,5・6年生は総合的な学習の時間で学んでいます。今日の給食のように,食の面からも自分の住む「うつのみや」に関心をもってほしいと思います。
7月8日の給食
今日の献立【黒パン ソフトチーズ 牛乳 白身魚のアーモンド掛け ゆで野菜 香味玉ねぎドレッシング トマトと卵のスープ】
リクエスト給食
7月5日は6年1組,6日は6年2組の給食委員さんが考えたリクエスト給食でした。給食に必要な栄養のバランスについて栄養士の先生に教えていただき,先生と一緒に考えました。
5日の献立【麦入りご飯 牛乳 ハムカツ おひたし 田舎汁 洋梨コンポート】

6日の献立【麦入りご飯 牛乳 さばの味噌煮 ゆかり和え 肉じゃが】
5日の献立【麦入りご飯 牛乳 ハムカツ おひたし 田舎汁 洋梨コンポート】
6日の献立【麦入りご飯 牛乳 さばの味噌煮 ゆかり和え 肉じゃが】
7月2日の給食
今日の献立【麦入りご飯 牛乳 セルフ鶏そぼろ 野菜の中華和え 味噌汁】
あいさつ運動
6月28日~7月2日 あいさつ運動
本校のあいさつ運動は,登校時全校生が交代で,決められた場所に立って挨拶を行います。今年度は,間隔を取って並び,元気な挨拶ではなく,心を込めた挨拶(会釈)を心掛けます。また,児童だけでなく,地域協議会・地域の方,PTA生活指導部の方にも参加いただき,雀宮中学校学校園の小中一貫教育の行事として,中学生も一緒にあいさつ運動を行います。中学生は今日・明日の2日間の予定でしたが,今日は雨のために来られませんでした。最終日の明日は,予定通り行えると嬉しいです。


本校のあいさつ運動は,登校時全校生が交代で,決められた場所に立って挨拶を行います。今年度は,間隔を取って並び,元気な挨拶ではなく,心を込めた挨拶(会釈)を心掛けます。また,児童だけでなく,地域協議会・地域の方,PTA生活指導部の方にも参加いただき,雀宮中学校学校園の小中一貫教育の行事として,中学生も一緒にあいさつ運動を行います。中学生は今日・明日の2日間の予定でしたが,今日は雨のために来られませんでした。最終日の明日は,予定通り行えると嬉しいです。
リンクリスト
カウンタ
2
2
7
0
1
7
0
お知らせ