日誌

2018年8月の記事一覧

学校キャンプスタート

おやじの会主催の学校キャンプがスタートしました。今年は83名の児童が参加しています。当初は熱中症の心配もありましたが、昨日から気温が下がり、その心配も少なくなりました。また、今年も宇都宮南高校の生徒20数名にボランティアとして、ご協力いただいています。各班に入って、子どもたちと活動しながら、安全確保に目を配っていただいています。
〇班の結束を高めるため、班の旗をつくりました。
 
〇気持ち良い晴天のもと、水鉄砲で遊びました。
 
〇かき氷で一休み。

交通安全子供自転車全国大会で10位入賞

8月8日、東京ビックサイトで交通安全子供自転車全国大会が開催されました。
全国大会の緊張感は子どもたちにとって並大抵のものではないと思います。競技から戻ってくる子どもたちの中には、緊張から解放されたためか、やり切った満足感からか、自分のパフォーマンスに満足できなかったためか、涙を流す人もいました。
結果は、見事、全国10位に入賞しました。おめでとうございます。今までの努力が実りましたね。当日は、栃木県交通安全協会の方々など多くの方に応援に来ていただき、子どもたちに多くの力をいただきました。ありがとうございました。
 
 
 
 

自転車部の応援にブリッツェンの柿沼社長が来校

8月2日、全国大会に向けて練習を重ねている自転車部の応援に、宇都宮ブリッツェンの柿沼社長が激励に来てくださいました。
子どもたちの技能の高さに驚き、「全国でも日頃の練習の成果を発揮し優勝を目指して頑張ってください。」との言葉をいただきました。
 

6年生親子活動の準備

10月に行われる6年生の親子活動では、親子で旬のサンマを焼く活動を学年委員さんが計画しています。親子約140人が焼きますから、段取りが重要です。実際に焼きながら、安全面の配慮や段取りを確認していました。