文字
背景
行間
ブログ
せかいでひとつ わたしのおもちゃ!(2年生)
2年生の教室をのぞいたら、何やら楽しそうな様子です。
生活科の学習で、おもちゃ作りをしているところでした。
こちらは「的当て」ならぬ「的くぐり」ゲーム。
太さの違うストローを組み合わせて、吹き矢を作っています。
上手く穴を通れば、大成功!
的を交換してレベルを変えられるように、洗濯バサミで吊り下げているのが工夫です!
切り取ったペットボトルの底部分を使って、飾り付け。
「点数は大きく書いた方が見やすいかな」
こちらは、割りばし鉄砲作り。「頑丈に作りたいな」
「この中に材料に使えそうなものはあるかな?」
こちらのチームは、最初、床に的を置いていましたが…
当てやすさを考えて、的を机の上に置くことにしたようです。遊びがバージョンアップしました。
作ったもので遊びながら、おもちゃや遊び方を工夫しより良いものにしていくことが、この単元のねらいの一つです。
こちらはパラシュート遊びのグループ。
試行錯誤して、ちょうどよいおもりの重さや傘が上手く開く投げ方に気がつきました。
空き缶弓矢のチームは、輪ゴムをの力で矢を飛ばします。
輪ゴムの本数や巻き方で飛び方が変わるみたい?
遊びを通して見付けた自然の不思議さが、3年生の理科につながっていきます。
リンクリスト
カウンタ
2
2
3
5
3
9
9
お知らせ