文字
背景
行間
ブログ
SNSトラブル防止教室(6年生)
中学校への進学を控えた6年生に対し、「SNSなどスマホによるトラブル防止教室」が行われました。
講師は、市教育委員会の指導主事の先生です。
最初に、実際の事件事例をもとに、SNSによってどのような事件が起きているのかを教えていただきました。
令和4年度に、SNSが原因で犯罪の被害にあった小学生は、なんと114人!
女の子だけでなく、男の子の被害も増えているそうです。
その大部分が、子供たちからの発信が起因ということ。
これには、子供たちも意外そうな様子でした。
さて、それでは、南小の6年生は、どのくらいSNSを使ったことがあるのでしょうか?
アプリによっては、8割近くの子が使ったことがあると回答しました。
「えー、大丈夫なの!?」「みんな、普通に使ってるよ」
子供たちの反応はそれぞれ。でも…
そもそも、アプリによっては使用年齢に制限があるのです。
子供たちは、保護者の監督責任のもとでしか使用できないそうです。
大人の責任が重大ですね。
一番身近なSNSアプリ「LINE」でのトラブル事例も教えていただきました。
大切な子供たちを守るために、大人が気を引き締めなければいけない、と教えられた1時間でした。
<今日のプラスワン>
今日の給食は、6年生の卒業お祝い給食でした。
小学校で食べる給食も、あと2回です。
すまし汁のナルトもお祝い用です。
さらに、6年生のみ、おかずを選べるセレクト給食でした。
5種類のおかずから好きな1品をえらべます。
1番人気は…唐揚げでした!
さらに、6年生はデザート付きでした!
リンクリスト
カウンタ
2
2
3
5
4
0
9
お知らせ