文字
背景
行間
ブログ
角度を測ろう(4年生)
4年生の算数では、分度器の使い方を学習中です。
今日は、180度より大きい角度の測り方についてです。
「直角ってどんな角度だったかな?」体を動かすことで、角度に対するイメージを持ちやすくします。
さあ、問題に挑戦。「うーん。今までの測り方だとうまくいかないなあ」
気が付くと、教室のあちこちに友達と一緒に考える輪ができています。
「線を引いてみたらどうかな」
「小さいほうの角なら測れるんだけど…」
「分度器、2つ使っちゃう!?」
みんなで考えると、いろいろな測り方のアイディアが出てきますね。
最後に、それぞれが考えた測り方を発表します。
みんなで意見を出し合うことで、より考えが広がったり深まったり。
学校では、そのような「協働的な学び」を目指し授業を行っています。
リンクリスト
カウンタ
2
2
3
6
6
2
7
お知らせ