文字
背景
行間
児童の様子
田んぼの草取りをしました 5・6年生「のみどり活動」
5月20日に田植えをしてから2か月近くがたち、保護者の皆様にご協力いただき子どもたちが植えた苗はすくすくと育っています。
今週の月曜日と水曜日、鮮やかな緑色で覆われている学校田で、5・6年生が草取りを行いました。稲を育てるためには大切な作業の一つで、これも「のみどり活動」の一環として毎年実施しています。天候不順もあり短時間での作業とはなりましたが、よいお米が収穫できるよう、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。収穫は9月の予定ですが、待ち遠しいですね。
PTAの皆様には、水の管理や稲の成長を支える仕事を行っていただき、ありがとうございます。
遠足(3年)
6月23日(月)に,遠足へ行きました。カルビー清原工場では,フルグラについて担当の方から話を聞いたり,工場の中を見学したりしました。その後,清原工業団地管理センターにて,お弁当をみんなでおいしく食べました。午後は,LRTに乗ってJR宇都宮駅まで移動しました。宇都宮南消防署では,消火訓練をしたり,消防車両について説明を聞いたりしました。校外の多くの方にお世話になりながら,みんなで楽しい一日を過ごすことができました。
いちご農園の見学
5月30日(金)に,総合的な学習の時間「いちごはかせになろう!」の授業で,篠崎様方のいちごハウスを訪問しました。いちご栽培についての話を聞いたり,質問をしたり,ハウス内を見学したりすることを通して,地域の特産物であるいちごについて知ることができました。いちごの摘み取り体験もさせていただき,楽しい時間を過ごすことができました。
田植えをしました
5月20日(火),青空の下,のみどり活動の第2弾として「田植え」を行いました。
全校児童が行う田植えです。30名を超える多くの保護者のみなさまにもご協力いただき,今年も実施することができました。
はじめは田植え集会で6年生の代表児童のあいさつやPTA会長さんのお話を聞き,1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がそれぞれに組んで,順番に田んぼに向かいます。
田んぼのぬかるみになかなか前へ進めない子もいましたが,小さい子もお兄さんお姉さんに手をつないでもらいどんどん奥へ。そして,上級生にサポートしてもらいながら,上手に苗を植えることができました。上級生は慣れた手つきで植えていきます。教えていただいたPTA会長さんやアドバイザーの方からも「みんな上手だね」とほめていただきました。手足の泥の汚れも気にせず,田んぼから上がってきた子どもたちの笑顔。みんな楽しんで田植えをすることができましたね。
これまでの準備から田植え当日まで,本当に多くの保護者のみなさまにご支援いただき,ありがとうございました。
秋にたくさんのお米ができるのが楽しみですね。
令和7年度 教科書展示会開催のお知らせ
一般公開を通じて保護者や地域住民等の多くの方々に認識の機会を提供し、教科書に対する関心を高めるため、下記の通り令和7年度教科書展示会が開催されます。
1 事前展示会
・日時:令和7年6月16日(月)~6月19日(木)午前9時~午後5時
・会場:栃木県庁河内庁舎本館5階図書展示室
・対象:教員、教科書採択関係者及び児童生徒の保護者等
2 教科書展示会
・日時:令和7年6月20日(金)~7月11日(金)午前9時~午後5時
ただし、土曜日・日曜日は展示会を行いません。
・会場:栃木県庁河内庁舎本館5階図書展示室 ・対象:教員、教科書採択関係者及び児童生徒の保護者等
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和6年1月12日(金) |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
令和05年 | 12月25日 | 881,508 件 |