文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	2020年10月の記事一覧
とじこめた空気と水(4年生)
						 理科の授業で,空気鉄砲を使って玉を飛ばす活動をしました。
玉の発射音に驚いたり,誰が一番遠くに飛ばせるか競争したり,充実した活動になりました。活動を通して,押し棒を押したときの手ごたえが違う時があることや,筒に入れている2つの玉の距離と玉の飛ぶ距離の関係など,様々な気付きがありました。今後の学習に生かしていこうと考えています。
    
  
					
										玉の発射音に驚いたり,誰が一番遠くに飛ばせるか競争したり,充実した活動になりました。活動を通して,押し棒を押したときの手ごたえが違う時があることや,筒に入れている2つの玉の距離と玉の飛ぶ距離の関係など,様々な気付きがありました。今後の学習に生かしていこうと考えています。
10月7日(水)の給食
 <献 立>
  セルフ焼きそばサンド 牛乳 
  シューマイ 冷凍パイン
 【焼きそばめん】
  めんは,水でねった小麦粉の生地を細長くしたものです。日本では小麦粉以外
 の材料でできたものも「めん」といいますが,もともとの「麺」は中国語で小麦
 粉のことをさしています。焼きそばは,中華めんを野菜や肉などの具と炒めて,
 ソースで味付けしたものです。
10月6日(火)の給食
 <献 立>
  おにぎり(持参) 牛乳
  鶏肉のから揚げ ブロッコリー
  ごまドレッシング 切り干し大根の煮付け
 【★おにぎりの日】
  今日は「おにぎりの日」です。自分にあったご飯の量を考えて作ることができ
 ましたか?みなさんが一生懸命に作ったおにぎりは,どれもおいしそうですね。
  細菌やウイルスが体に侵入するのを防ぐ仕組みや働きのことを免疫といいま
 す。免疫力を高めて,新型コロナウイルス感染症の感染を予防するためには,栄
 養バランスのよい食事をとることが大切です。主食(米,パン,麺),主菜(肉,魚,卵,
 豆),副菜(野菜,海草,きのこ)がそろった食事を心がけましょう。自分に合った量
 をとることも大切です。ご飯の量以外にも給食のおかずの内容や量を参考にしま
   しょう。
      
                  
子どもたちもボランティア活動!
						ボランティア活動を見ていた学童保育の児童の一人が「ぼくたちもやりたい」
すぐに,子どもボランティア活動の開始です。「こんなに取れたよ!」「すごいね」
楽しそうに作業をしている児童の姿を見て,とても幸せな気持ちになりました。
 
 
 
  
					
										すぐに,子どもボランティア活動の開始です。「こんなに取れたよ!」「すごいね」
楽しそうに作業をしている児童の姿を見て,とても幸せな気持ちになりました。
地域協議会・PTAによるボランティア活動
						10月6日(火)地域協議会・PTAの有志の方がボランティア活動をしてくださいました。児童や学校のために,進んで参加してくださった皆さんです。おかげで,校舎内外がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
新田小は多くのPTA・地域の皆様に支えられています。
 
  
 
 
  
 
 
  
					
										新田小は多くのPTA・地域の皆様に支えられています。