文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	2020年8月の記事一覧
8月21日(金)の給食
  <献 立>
 麦入りご飯 牛乳
 いわしの梅醤油煮 豚汁
 【いわし】
  いわしに含まれるたんぱく質や脂肪は,良質なものですので,積極的に食べ
 たい魚です。ビタミンDが含まれているため,カルシウムの吸収を助けます。
 いわしを骨ごと食べるとカルシウムもたくさんとることができます。
夏休みが明けて(2年生)
						 夏休みが明けて,1週間が経とうとしています。毎日暑い日が続いていますが,子ども達は,少しずつ学校の生活リズムを取り戻しながら,一生懸命学習に励んでいます。
今日も日直さんの「立腰!」の合図で学習が始まりました。
  
  
					
										今日も日直さんの「立腰!」の合図で学習が始まりました。
夏休みが明けて
						 夏休みが明けました。8月は暑いので,コロナ対策に加え,熱中症にも気を付けながら生活できるよう取り組んで参りたいと思います。よろしくお願いいたします。
さて,5年生はあと一か月程で冒険活動教室があります。日帰りの学習にはなりますが,自然豊かな場所ならではの体験を楽しく学ぶことができるようにしたいと思います。
										さて,5年生はあと一か月程で冒険活動教室があります。日帰りの学習にはなりますが,自然豊かな場所ならではの体験を楽しく学ぶことができるようにしたいと思います。
8月20日(木)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳
  にら饅頭 ワンタンスープ 韓国海苔
 【感染症予防】 
  手あらいを確認しましょう。洗うところが6つあります。
  1.水で手をぬらしたあと,石けんをつけて手のひらをよくこすります。
  2.手の甲をスリスリのばすようにこすり洗いします。
  3.ゆび先とつめの間をてのひらで細かくこすり洗いします。
  4.ゆびの間を洗います。
  5.親ゆびをつかんでクルクルねじり洗いします。
  6.手首をつかんでクルクル洗います。
  6つの場所を洗って手をピカピカにしましょう。
電気のはたらき(4年生)
						 理科では,「電気のはたらき」の実験装置を組み立てています。
複雑ですが,粘り強く取り組んでいる様子が見られました。
          
					
										複雑ですが,粘り強く取り組んでいる様子が見られました。