文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	2020年8月の記事一覧
8月27日(木)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳 焼き餃子 
  冬瓜スープ 冷ややっこ
【冬 瓜】
  冬瓜は,日本や中国で古くから食べられてきた野菜です。味はほとんどなく,
 煮物やスープに使われます。夏にとったものを、すずしい場所で保存しておけば
 冬までもつことから冬の瓜とかいて「冬瓜」と名付けられました。
8月26日(水)の給食
 <献 立>
  照り焼きチキンサンド 牛乳
 カレースープ 乳酸飲料ゼリー
【姿勢を正しく】
  どんな姿勢で食事をしていますか?肘をついたり,背中を丸めて食べていませ
 んか?
  姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸などを押してしまうので,
 消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。背筋を伸ばして姿勢よく食べま
 しょう。
電気のはたらき(4年生)
「電気のはたらき」で,並列つなぎや直列つなぎの実験を行いました。回路を作るのに夢中で,完成してモーターを回すのを楽しんでいました。
理科の授業(3年生)
						 最近の理科の授業では昆虫について学習しています。すみかや体のつくりなどを学んでいるので、お時間があるときにお子さんとおうちの周りにはどんな昆虫がいるのかさがしてみるのも楽しいかもしれません。					
										8月25日(火)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳
  サバおかか煮 まろやか味噌汁
  冷凍パイン
【大豆】
  大豆は世界一たくさんつくられているマメです。大豆から,豆腐や味噌など,
 いろいろな食べ物がつくられています。
  今日の「まろやか味噌汁」に入っている「豆乳」は,水につけておいた大豆を
 すりつぶしてしぼったものです。豆乳をしぼった後の大豆の残りが「おから」,
 温めた豆乳の表面にできる薄い膜が「湯葉」,豆乳に「にがり」を加えて型に入
 れて固めたものが「豆腐」です。