お知らせ

最近の出来事

3月22日(月)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 セルフ親子丼 牛乳

  まろやかみそ汁 マスカットゼリー

   

 【親子丼】

  親子丼は,しょうゆ味で煮た鶏肉とたまねぎを溶き卵でとじ,ご飯の上にのせ
 て食べます。親子丼という名前は,卵と鶏肉が親子の関係にあることから,名づ
 けられました。

3月19日(金)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳 

  とり肉のつけこみ焼き 塩こんぶ和え 

  みそけんちん汁

   

 【けんちん汁】

  けんちん汁は,神奈川県の鎌倉の建長寺というお寺で作られていた汁です。寒
 い日に体を温めるために,たくさんの野菜と豆腐を油で炒めて汁を作って食べた
 のが始まりだそうです。「けんちょうじじる」とよばれていましたが,後に
 「けんちんじる」と呼ばれるようになったそうです。

友~旅立ちの時~


 見上げる空は どんな色に見えていますか?


 新たな門出を祝福するかのような春の日差しに恵まれ,本日,卒業式が挙行されました。


 みんな少しずつ大人になっていくけれど


 歩いていく道はきっと違うけれど


 確かめ合えた あの日の約束 胸に信じて


 未来へ 歩いていこう








2年生を振り返って(2年生)

 早いもので,2年生ゴールまであと3日となりました。
クラスの友達との別れがさみしいなと感じている子。
3年生への進級に向けてわくわくしている子。
少し不安な気持ちを抱いている子。それぞれの想いがあると思います。

子どもたちと1年間を振り返ると,たくさんの思い出が出てきました。

「ノートがきれいに書けるようになったよ☆」


「友達と遊んだことが一番の思い出だな♪」


「昼休みに,友達と学校中をきれいにしたのが楽しかったな☆」


子どもたちが,3年生への進級を迎えることができるのも,保護者の皆様の温かいご支援とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
いよいよ中学年の仲間入りということで,一人一人の良さが様々な場面で発揮されることを担任一同願っています。

最後の理科の実験!(3年生)

 3年生最後の理科の実験は「ものと重さ」の実験でした。
 「ものの形を変えると重さも変わるのだろうか。」という学習問題を解決するため,粘土と台秤を使って実験を行いました。

 最初に粘土のかたまりの重さを調べ,そのあとに様々な形に変えてまた重さを計っていきました。


「丸くしても重さは変わらないな~」



「平らにしても変わらないね!」



「こんな形にしてみようかな~」


いろいろな形に変えて実験をした結果,分かったことは「形を変えても重さは変わらない!」ということ。

3年生で初めて出てきた理科という教科。自分の手で調べること楽しさが分かった1年になりました。

卒業式前日準備

明日は卒業式。5年生と教職員で卒業式準備を行いました。
今年度はコロナの影響で規制の多い1年となってしまいました。
6年生には負担をかけてしまったこともありました。
明日は,思い出に残る式にしたいと思います。。
 
  

明日,6年生と保護者の皆様を,職員一同お待ちしています。

明日は卒業式 在校生とのお別れ

明日は卒業式ですが,在校生はお休みです。
下校前に,在校生が6年生を拍手で見送りました。
大きな声は出せなかったけど,6年生に思いは通じました。
「ありがとう」「お世話になりました」「がんばって」
   

明日は卒業式 4年生パワー

先生「明日は休みだけど,6年生のためにきれいにしてくれるかな?」
4年生「やったー!」「いいよ!」  先生「ありがとう!」
4年生2クラスの児童が花壇の草取りをしてくれました。
見てください,この量! 4年生パワー,すごい!
    

3月17日(水)の給食

 <献 立> ★6年1組リクエスト献立

  ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 

  イタリアンドレッシング フルーツポンチ

   

 【6年1組リクエスト献立】

  今日は6年1組のみなさんがリクエストした献立です。リクエストがあった料
 理は,「ナン,キーマカレー,フルーツポンチ」です。新田小学校で食べる最後
 の給食です。