文字
背景
行間
最近の出来事
6月9日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくとやさいのみそいため バンサンスウ
はちみつレモンゼリー
【レモン】
レモンは,酸味と香りが強い果物です。
酸味のもとであるクエン酸は,体に乳酸などの疲労物質がたまるのを防いでくれるので,食べると疲れがとれます。
また,食材の色がかわるのを防いでくれるので,バナナの切り口にレモン汁をつけると,黒くなりません。
学校探検へレッツゴー!
今回も1年生は生活科の時間の紹介をします。
ついに待ちに待った学校探検をしてきました。
普段なかなか使わない教室には,
「何があるのか・どんな教室なのか・誰がいるのか」を調べに行きました。
ウキウキしながら,探検を出発した子どもたちは・・・
「失礼します。学校探検に来ました。〇組です。」
グループの友達と協力して,学校のあちこちを回ることができました。
「ありがとうございました!」
出入りの挨拶も明るく元気よくできました。
「こんなところにこんなものが!」
「すごいお部屋がたくさんあるね。」
教室に戻り,振り返りカードで,それぞれの思いを書くことができました。
6月8日(水)の給食
【献立】
【かみかみ献立】
ぎゅうにゅう
ガーリックトースト ゆでやさい あおじそドレッシング
ミートボールとやさいのカレーに だいず
【よくかんで食べよう】
食べものをよくかんで食べると,体や脳によい効果があります。
①だ液がたくさん出て,食べものが飲み込みやすくなったり,消化されやすくなったりして,胃腸の負担が減ります。
②むし歯を防ぎ,食べものの味やにおいがよりわかるようになり,味覚が発達します。
③満腹感が得られ,食べ過ぎを防ぐので肥満を予防します。
④脳の血流がよくなり,脳が活発に働き集中力がアップします。
よくかんで食べましょう。
6月7日(火)の給食
【献立】
【創立記念日】
せきはん ぎゅうにゅう ヒレカツ
いそべあえ こうはくすましじる あじさいゼリー
【創立記念日】
今日は,新田小学校の創立記念日です。
今年で新田小ができてから39年になります。
給食はお祝いのお赤飯が出ます。
お赤飯はもち米にささげを混ぜて炊いたご飯です。赤い色は魔除けになるとしてお祝いの席で食べます。
昔は「赤米」という米で作って神様にお供えしていました。
6月6日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
はるさめとにらのいためもの
いわしのうめじょうゆに どさんこじる
【道産子汁】
「道産子」とは「北海道で生まれて育った」という意味です。
北海道の広大な土地では様々な野菜や果物,豆などが作られていて,酪農も盛んに行われています。
そして周辺の海ではたくさんの魚介類がとれるなど自然豊かなところです。
今日の道産子汁にはじゃがいも,にんじん,たまねぎ,とうもろこし,バターなどが入っています。
北海道の味覚を味わいましょう。
6月3日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ちゅうかふうたまごやき おひたし
ぶたにくとごぼうのにもの
【健康な歯を保つために】
将来にわたって健康で過ごすには,食べものをしっかりかむことができる歯を保つことが大切です。 子どものうちからむし歯を予防しましょう。
虫歯予防には,➀食後や寝る前にていねいな歯磨きをすること ②食事を規則正しくとること ③よくかんで食べること ④甘いものをたべすぎないこと ⑤間食はダラダラと食べないこと
などを心がけましょう。
遠足に行ってきました!
4年生は,5月27日(金)に遠足に行ってきました!
益子では,絵付け体験と登り窯見学。真岡では,プラネタリウムで星を観賞しました。
あいにくの天気となってしまいましたが,子どもたちは終始笑顔で楽しそうでした。
<絵付け体験,登り窯見学>
「うまく描けた!」「ちょっと失敗した~!」「これどうかな?」
どの子も真剣なまなざしで取り組んでいました。
初めて見るものに興味津々!
<プラネタリウム>
いつもとは違った雰囲気にドキドキ!
「すごい!」「きれーい!」
そんな声がたくさん聞こえました。
素敵な思い出の1ページになっていたらうれしいです♪
6月2日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
しろみざかなのさんみやき ごまあえ みそしる
【白身魚の三味焼き】
白身魚の三味焼きは,ごま・ねぎ・七味唐辛子の「三味」としょうゆ・みりん・さとうなどの調味料につけこんで焼いています。
お好みでみそやしょうがなどを使ってもおいしくできます。
おおきくなってね!
1年生は生活科の学習で,アサガオを育てています。
5月に種の観察をした後,種をまきました。
種をまいてお水をあげると・・・
数日後,すぐに芽が出てきてくれました!
「わああああ!すごい。こんなに伸びてる!」
「もうこんなに大きくなっているのか!」
それぞれ,目で見て,手で触って観察し,カードに記入することができました。
これからぐんぐん大きくなっていくのが楽しみです!
6月1日(水)の給食
【献立】
ナン ぎゅうにゅう キーマカレー
ゆでやさい ちゅうかごまドレッシング
ヨーグルト
【ナン】
インドのナンは,16世紀ごろから作られていたそうです。
手で叩きながらのばした生地を引っぱって洋梨型にし,タンドール窯に貼り付けて焼きます。
ナンはインドだけではなく,ネパールやスリランカ,モルディブなど近くの国々でも食べられています。