文字
背景
行間
最近の出来事
11月4日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのみそチーズやき
からしあえ いものこじる
【あさごはんを食 べよう】
朝,起きてすぐの脳 や体はエネルギー不足の状態です。
朝ごはんをしっかり食べましょう。
朝ごはんを食べると,
①食べものが胃や腸に入りおなかのスイッチが入ります。
②脳に栄養がいきあたまのスイッチが入ります。
③体温が上がり体のスイッチが入ります。
朝 ごはんをしっかり食べて3つのスイッチを入れて,元気にすごせるようにしましょう。
11月2日(水)の給食
【献立】
あきのかおりのミートソーススパゲッティ
ぎゅうにゅう ゆでやさい
てづくりドレッシング なし
【なし】
今日のデザートは,針ヶ谷の阿部果樹園さんでとれた「にっこり」という品種のなしです。
「にっこり」は,栃木県の農業試験場で作 られた新しい品種のなしです。
普通のなしの2~3倍の大きさがあり,大きいものでは1個1㎏くらいあります。保存性があり,食感はしゃりしゃりとしています。とても甘いです。
おいしくいただきましょう。
11月1日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
スタミナやき からしあえ
みそしる おこめのババロア
【ピーマン】
ビタミンCは加熱に弱いですが,ピーマンに含まれるビタミンCは熱 に強いので加熱 しても十分にとることができます。
これは,ビタミンPがビタミンCを熱 や酸化から守ってくれるからです。
また,ピーマンに含まれるビタミンAは,油で調理することで吸収率がアップします。
今日は油で炒めたスタミナ焼きです。
ビタミン類をしっかりとりましょう。
10月31日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
かぼちゃハンバーグわふうきのこソース
みそしる ハロウィンデザート
【ハロウィン】
ハロウィンは秋の収穫を祝い,悪霊を追い出すために行った古代 ケルト人のお祭りが起源だそうです。
10 月 31 日に行います。
ハロウィンにはかぼちゃ料理を食べるそうです。
今日の給食は,ハロウィンにちなんで,かぼちゃハンバーグ,かぼちゃの形をしたかまぼこ入り味噌汁,かぼちゃのカップケーキが出 ます。
10月28日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのみそづけやき
かんぴょうのごまずあえ だいこんとこんにゃくのいために
今週はマナー週間です
【正しい姿勢 】
どんな姿勢で食事をしていますか?ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?
姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸 などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。
背筋をのばして姿勢よく食べましょう。
今週1週間はマナー週間でした。
自分のマナーはどうでしたか?
振り返りをして,できなかったところはこれからできるようにしましょう。
「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社
10月27日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのみそづけやき
かんぴょうのごまずあえ だいこんとこんにゃくのいために
今週はマナー習慣です
【食器の置き方】
正しい食器の置き方を確認しましょう。ごはんは左手前,汁物は右手前に置 きます。
どうして左側 にごはんをおくのでしょうか?
日本には古来から左側に重要なものを配置する「左上位 」という考え方があります。
主食であるお米 はとても大切に考えられていたので,左側にごはんを置くようになりました。
また,右利きの人が多いので,右手におはし,左手にごはんのお椀を持つと食べやすいという理由もあります。
左利きの人はお椀の位置は変えずに,おはしのむきを反対にして食べましょう。
10月26日(水)の給食
【献立】
きなこあげパン ぎゅうにゅう オムレツ
こふきいも はくさいスープ
今週はマナー週間です
【なぜすききらいをしないほうがいいの?】
食べものに含まれている栄養素の種類や量はそれぞれちがっているので,1 種類の食べものだけでは,からだに必要な栄養素をとれません。
そのため,好 きなものだけを食べ続けていると栄養のバランスがくずれて,からだが成長できず,病気にかかりやすくなってしまいます。
給食は必要な栄養がとれるようにバランスを工夫 して作 られています。
どの料理もまんべんなく食べましょう。苦手な物もまずは一口食べてみましょう。
参考:『そうだったのか!給食クイズ100』フレーベル館
10月25日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ポークカレー
こんにゃくサラダ ちゅうかごまドレッシング
ヨーグルト
今週 はマナー週間 です
【いただきますとごちそうさま】
「いただきます」は,自然 の恵 みである植物 や動物 の「いのち」を「いただいて」いることや,食事 ができることへの感謝 の気持ちが込められた言葉です。
心を込めてあいさつしましょう。
また,「ごちそうさま」の「馳走(ちそう)」は,食事 の材料を集めたり,料理をしてくれたりした,多くの人の働きや苦労をねぎらい,感謝する意味が込められています。
心を込めてあいさつしましょう。
10月24日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハムカツ
ボイルキャベツ ソース ひじきとだいずのいりに
今週 はマナー週間 です
【お茶碗を持 って食べましょう】
ごはんを食べる時 に,お茶碗を持 っていますか?
正しい持ち方を確認しましょう。
人差し指,中指,薬指,小指の4 本の指をそろえ,お茶碗をのせます。
親指をお茶碗のへりに添えます。
上手に持てましたか?正しく持つことを心がけて食べましょう。
10月21日(金)の給食
【献立】
ごこくごはん ぎゅうにゅう さばのみそに
ごまあえ よしのじる
【吉野汁 】
今日 の汁物 は,「吉野汁」といいます。
吉野というのは,くず粉で有名な奈良県の吉野地方からきています。くず粉は,植物 の「葛 」の根 からとったでんぷんですが,大変高価 なものなので,給食では,じゃがいものでんぷんを使っています。
でんぷんの効果でとろみがついて,冷めにくくまろやかな味わいです。