文字
背景
行間
最近の出来事
4月20日(木)の給食
【献立】
せきはん ぎゅうにゅう ごましお とりにくのみぞづけやき おひたし ごもくきんぴら おいわいクレープ
【入学おめでとう献立】
今日は1年生のみなさんの入学をお祝いする献立です。おめでとうございます。これから一緒に勉強して,楽しく遊んで思い出をたくさん作っていきましょう。
4月19日(水)の給食
【献立】
くろパン ぎゅうにゅう ソフトチーズ オムレツ ゆでやさい ごまドレッシング わんたんスープ
【宇都宮市産小麦パン】
給食のパンは宇都宮市の小麦を100%使用して作ったものが届きます。使われる小麦は、「ゆめかおり」という 品種で、グルテンの量や質がパンに向いています。栃木県は、関東ローム層を黒ボク土がおおい、水はけもよく、冬の日照時間が長いので麦づくりに適しているため、宇都宮市でも小麦がつくられています。
4月18日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス こうみたまねぎドレッシング ミニフィッシュ
【入学おめでとうございます!】
1年生のみなさん,入学おめでとうございます。今日は,新田小学校の児童全員で給食を食べる初めての日です。
今日は新田小学校の調理員さんが時間をかけて煮込んでくれた,ハヤシライスです。おいしい給食を食べて元気に過ごしましょう。
4月17日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう モロのからあげ しおこんぶあえ なまあげとやさいのにつけ
【もろ】
「もろ」はさめの仲間です。あまり食べない地域も多いようですが、栃木県では昔から家庭料理として使われています。やわらかく臭みがない味が特徴で、いろいろな料理にあいます。練り製品の原料など加工品としても幅広く使われています。
4月14日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざ
ナムル マーボーどうふ
【ぎょうざ】
ぎょうざの歴史はとても古 く,中国では紀元前6世紀ごろの遺跡から食べられていた跡がみつかっています。
ぎょうざは中国の華北の料理で,北京語の発音では「ジャオズ」といいます。華南では蒸しぎょうざとして食べられています。
宇都宮は「ぎょうざのまち」として全国に知られています。
4月13日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハンバーグ ケチャップソース ゆでやさい あおじそドレッシング
じゃがいもとわかめのみそしる
【いただきます】
「いただきます」は,自然の恵みである植物や動物の「いのち」を「いただいて」いることや,食事ができることへの感謝の気持ちが込められた言葉です。心を込めてあいさつしましょう。
4月12日(水)の給食
【献立】
バンズパン ぎゅうにゅう セルフハムカツサンド ボイルキャベツ ソース ポテトスープ アセロラゼリー
【アセロラゼリー】
アセロラは,でこぼことしていて,赤く,サクランボのような形の果実です。ビタミンCが多く含まれ,ジュースやガム,飴などに加工されます。国内では沖縄などの温かい地域で栽培されています。甘酸っぱいアセロラゼリーは食後の口の中をさっぱりさせてくれます。
4月11日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう いわしのごまみそに いそべあえ ぶたにくとやさいのうまに
【いわし】
いわしなど青魚の脂肪はコレステロールを調整する働きがあります。いわしを骨ごと食べるとカルシウムもたくさんとることができます。ビタミンDも含まれているため,カルシウムの吸収 を助けます。いわしは成長に必要な栄養がたくさん含まれた食品です。おいしくいただきましょう。
4月10日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう セルフぎょうざどん こまつなととうふのスープ
【進級おめでとうございます!】 給食室では今年も1年間,栄養バランスのとれたおいしい給食で,みなさんの成長と健康を支えていきます。給食委員会では,1階の栄養黒板やお昼の放送で,旬の食べ物や地域でとれた農作物などについてお知らせします。みなさん給食の準備は上手にできましたか? 手を洗った後はどうすればいいですか? みんなで考えて,気持ちのよい給食の 時間を過ごしましょう。
3月24日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ゆでやさい てづくりフレンチドレッシング
チキンカレー ぎゅうにゅう ヨーグルト
今日は,今年度最後の給食です。
1年間の給食はどうでしたか?コロナウイルス感染症予防のため,静かな給食の時間を過ごしましたね。
あいさつや食器の並べ方,よい姿勢が身につきましたね。
来年度は新 しいクラスで給食です。
給食室では,ひきつづきおいしい給食を作れるようにがんばります。4月の給食も楽しみにしていてください。