ブログ

最近の出来事

7月13日(木)の様子

【みやっこランチ】

 今日 の給食 は夏の宮 っ子 ランチ「平和 を願 って大 いちょう献立 」です。宇都宮市役所 の近 くにある,大 きないちょうの木は,太平洋戦争 の末期 に空襲 を受 けて焼 け焦 げてしまいました。しかし,翌年緑色 の新芽 が芽吹 き見事 に再生 したそうです。戦火 に負 けず,復興 のシンボルになった大 いちょうにちなんで,大いちょうの形をしたかまぼこ,いちょう切 りのにんじんや大根 なども入っていました。

 お昼にみやっこランチの説明を見て宇都宮にちなんだメニューをおいしくいただきました。

    

 

【3時間目の授業の様子】

 5年生は家庭科で,裁縫を行っていました。糸を針の穴に通したり,玉結びをしたりすることもスムースになってきました。

   

  同じ5年生は,社会科で米の産地について調べていました。

  

 4年生は図画工作で作った作品をクロムブックで写真を撮り,まとめと振り返りを行っていました。

   

 6年生は図画工作で,ステンドクラス風にデザインした小物入れをつくっていました。

 

 音楽室では5年生が歌唱練習をしていました。姿勢も気を付けて,きれいな声が響いていました。

   

 

 

2年生 願い事を書きました

7月7日の七夕に合わせて,短冊に願い事を書きました。

願い事の中には,将来の夢や,欲しい物,平和を願うものもありました。

2年生だけでなく,他学年の児童も掲示を眺めている様子が見られます。

個人懇談の頃まで各教室前の廊下に掲示してありますので,ぜひご覧ください。

     

 

 

    

 

 

7月7日(金)の様子

 今日は七夕です。

  

 5年生の家庭科の様子です。

   

 4年生は1時間目に体育をやっていました。

   

 1年生は図工のクラス,1人1台端末の使い方を練習するクラスもあります。

   

7月5日(水)の様子

【なかよし畑除草】

 5月11日に苗を植えた畑に除草に行ってきました。

 1校時には1年生と6年生の兄弟学年が除草です。到着すると,5月より大きくなったサツマイモの間に雑草が点々と生えています。皆で畝の間に入り雑草を丁寧に抜いていきました。

 2校時には2年・5年生,3校時には3年・4年生が除草をしました。

 今日も針ヶ谷上坪自治会の皆様が来てくださり,抜くこつなどを教えてくださいました。また5月から今日までの間,日曜日などに除草をしてくださっていたので,子供たちも作業がしやすかったようです。本当にありがとうございました。

   

   

   

7月4日(火)の様子

【水泳競技大会】

 今年度は宇都宮市の水泳競技大会が4年ぶりに開催されました。

 新田小学校からも7名の代表児童が参加してきました。

 学校の代表らしい立派な態度で競技に参加したり,応援をしたりできました。

 競技を終え学校に戻ってきてから,職員室で練習でお世話になった先生方に挨拶をする姿も立派でした。

       

7月3日(月)の様子

【校内授業研究会】

 今日は教科指導員の中山先生におこしいただき,4校時に2年2組で藤田教諭が,5校時に5年2組で阿部教諭が研究授業を行いました。

 本校は今年「自ら学び,互いに高め合う児童の育成~児童の『わかる!』『考える!』『伝える!』を高める授業の工夫を重点目標に2つのブロックで研究を進めています。

 2年生では「ことばで絵をつたえよう」を,1人1台端末を使いグループで意見を伝え合いながら活動しました。

   

 5年生は「新聞記事を読み比べよう」を自分と友達の考えを比べながら,グループでの伝え合いをしていました。

   

 放課後の授業研究会では,授業を参観しての自らの学びを活発に伝え合う先生方の姿が見られました。その後,中山先生からご指導いただき,充実した授業研究会になりました。

   

草むしりに行ってきました。

今日は兄弟学年で,さつまいも畑へ行き,草むしりを行いました。

さつまいもの葉っぱと雑草を間違えないように慎重に抜いていました。

また,日ごろから手入れをしてくださっているボランティアさんのおかげもあり,さつまいもの苗も大きくなっていました。大きく育っていることに,1年生は喜んでいました。すくすく大きく育ってくれるといいですね。

 

感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます!」       さつまいものつるをよけると雑草を発見!

    

6年生と協力をして雑草を抜いています。           抜き終わった後はすっきりしました。 

    

あいさつをして学校へ戻ります。                抜いた雑草は持ち帰ります。

    

 

 

1年生おはなし会がありました。

本日(7月4日),雀宮おはなし会の皆さんが,1年生のために,おはなし会を開いてくださいました。

2時間目に1組,3時間目に2組,4時間目に3組とクラスごとにお話を聞きました。

絵本や素話,パネルシアターなど,45分間楽しいお話でいっぱいでした。

子どもたちは,終始にこにこ笑顔でした。

 

絵本の読み聞かせでは,静かに聞いていました。

 

素話では,聞き逃さないよう,真剣に聞いていました。

また,7月10日は納豆の日ということで「なっとう,なっとうねーばねば。」と手遊びもしました。

 

大きな絵本の読み聞かせでは,大きな絵本に驚いていました。

いろいろな本の紹介もありました。

 

パネルシアターでは,子どもたちも声を出していました。「うんとこしょ,どっこいしょ!」

国語で「おおきなかぶ」の学習をするので,似ているところや違うところを比べられるといいですね。

 

 

6月29日(木)の様子

【わくわく班 共遊】

 本校では,縦割り班活動などの異学年での活動に力を入れています。

 今日は昼休みに縦割り班で校庭に出て遊びました。

 「ドッジボール」「ちゅうせんふみ」「どろけい」「だるまさんがころんだ」などなど・・校庭一杯に楽しそうな子供たちの声が響き渡りました。低学年の特別ルールがあったり,優しく話しかけたりする姿が見られました。

   〈グループごとに移動して集合〉

   

   〈集まって相談・説明〉

   

   〈班ごとの遊び〉