文字
背景
行間
最近の出来事
10月18日(水)の様子
【読み聞かせ】
今朝も読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき,読み聞かせの時間です。担任も読み聞かせを行ったところもあります。
楽しい絵本あり,素話あり,エプロンシアターありと,子どもたちは,お話の世界を楽しみました。
【運動会全体練習2】
今日も運動会の全体練習がありました。今日は,応援の練習,閉会式・退場の仕方の練習,「イシンデンシン体操」の練習をしました。
土曜日に向けてしっかりと声が出ています。動きも完璧です。
土曜日がますます楽しみになってきました。
10月17日(火)の様子
【運動会全体練習】
いよいよ「創立40周年記念運動会」が今週の土曜日となりました。
今日は初めての全体練習,気持ちのよい青空の下,全校生が校庭に整列しました。
体育主任から,運動会に向けての指導,入場,開会式,準備運動の練習を行いました。
その後,応援の練習をしました。応援団の児童は毎日練習を行っており,今日は日頃の成果が発揮でき,見事な応援でした。応援団の頑張りに答えようと,全校生で声を出し,今日が当日でもよいほど素晴らしい応援でした。
土曜日は全校生での応援もぜひお楽しみに!
10月12日(木)の様子
【第2学期 始業式】
今日の朝の時間に,「第2学期の始業式」をテレビ放送で行いました。
まず,1・3・5年生の代表者の作文発表がありました。
3人とも2学期に頑張りたいことをしっかりと発表できました。
各教室には担任から「2学期もがんばろう!」等のメッセージが工夫されていました。
早速「2学期の学級のかかり」を決めていたクラスもあり,新田小の2学期がスタートしました。
2学期も,児童が元気に成長できる学期にしていきたいと思います。
10月6日(木)の様子
【表彰】
1学期のまとめの時期になり,今日はお昼に教育長奨励賞の表彰時の様子を放送し,朝はキラリ賞の表彰を行いました。いろいろな場面で活躍したり,頑張ったりして,素晴らしいですね。2学期も多くの児童が頑張る姿が楽しみです。
≪表彰の様子≫
10月4日(水)の様子
【歯の健康教室】
今日は学校歯科医の山口卓先生と衛生士さん4名にお越しいただき,3年生を対象に歯の健康教室を行いました。
2校時は衛生士さんの指導によるブラッシング指導,3校時目は山口先生のご講話でした。
染め出しをしてみると歯と歯の間や隙間などうまく磨けなかったところが,ピンク色になっていました。鏡を見ながら,ブラシの向きや当て方など教えていただき,ブラッシングの練習をしました。
3校時は体育館で山口先生から歯を健康に保つことについて,分かりやすく話していただきました。
きっとこれで3年生は「むし歯ゼロですね。」
10月3日(火)の様子
【おにぎりの日】
今日は以前から計画をしてきた「おにぎりの日」です。
給食の時間には,コロッケ,ボイルキャベツ,とんじる,ぎゅうにゅうが用意されました。
「自分でにぎったよ」「ぼくがのりをまいたよ」「お米も自分で炊いたよ」と各自できることをがんばってつくったおにぎりです。中の具について,工夫したことについて,どの子も一生懸命話してくれました。
とてもおいしそうに食べていました。
給食委員会からは,委員の5・6年生が,崩れないように程よい力で握ろう,やさしく握ろうなど,おにぎりをつくってみた感想や,おにぎり作りのアドバイスなどを放送で伝えました。
11月28日(火)は「おべんとうの日」です。また,計画を立てますので,よろしくお願いします。
9月29日(金)の様子
【おはなし会】
雀宮おはなし会の皆様が来てくださり,今日は4年生におはなし会を開いてくださいました。
読み聞かせも素話もパネルシアターもとても楽しそうに聞いていました。
【おにぎり給食】
来週10月3日は「おにぎりの日」です。今日の給食は,「おにぎり給食」とし,ごはんを握る練習をしました。
大小形様々なおにぎりが出来上がり,皆のりを巻いておいしそうにほおばっていました。
9月の5年生の様子
9月の5年生の様子を紹介します!
9月の始めには,音楽鑑賞教室がありました。楽器の紹介を真剣に聞いたり,演奏を手拍子を打ちながら聞いたり,演奏に合わせて踊ったりなど,楽しい時間を過ごすことができました。5年生はノリノリで盛り上がっている子がたくさんいました。
また,朝の読み聞かせも行われました。自分が選ぶ本とはまた違った本に出会える貴重な機会です。
毎月楽しみにしています。
月末には,運動会練習も始まりました。
本番に向けて,気合ばっちりです!
今年は,高学年としてそれぞれ担当の係があります。
しっかりと責任を果たし,素敵な運動会になることを期待しています♪
9月27日(水)の様子
【いじめゼロ強調月間の取組2 図書委員会】
今日は図書委員会によるいじめゼロの取組の発表がありました。
図書委員会の取組は,放送による「読み聞かせ」と図書室内に「いじめゼロコーナー」の設置です。
図書館の ≪いじめゼロコーナー≫
「本の楽しさと大切さを伝えると図書委員会」では,「いじめをなくすため」に,本の世界を通して活動していました。
砂と泥となかよし
1年生の図工で「さらさらどろどろいいきもち」を行いました。
全身を使って砂や泥で遊んだり,手だけで山やトンネルを作ったり…と
楽しみながら子ども達は活動していました。
トンネルや道を作っています 自然とグループが広がっていきました
裸足になって砂の感触を確かめました 砂の上に寝ると意外と気持ちがいいね