お知らせ

最近の出来事

9月24日(木)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒め 

  かきたま汁 ふりかけ

   

 【オイスターソース】

  オイスターソースはカキを塩漬けにして発酵させ,上ずみを濃縮させて作る中
 国の調味料です。特有の風味とこくがあり,中国料理の炒め物などに使います。

冒険活動教室に行ってきました!

 5年生は,待ちに待った冒険活動教室がありました。天気の心配がありましたが,午前中は雨も降らず,外での活動を行うことができました。
 冒険活動では,友達と助け合い協力することや,頑張ってやり遂げた感動や達成感を味わうことなどをねらいとしていました。各活動に分かれて,それぞれの児童が仲間たちと共に自然を感じながら活動していたことと思います。ぼうけん木登りに参加した児童からは,「地上から見る景色と比べて,木の上からはいろんなものが見渡せた。」と,普段見ることができない景色に驚いた様子でした。
 
 

そのごみはどこへいくの(4年生)

 社会の授業では,ごみ処理の仕組みや再利用の様子について学習しました。
 宇都宮市の取組みを例に,ごみや資源の処理の仕方について調べ,「どうしたらごみを減らせるか」考え,ノートにまとめました。
 新田小のごみステーションを調べた際には,ごみや資源物の処理のために,工夫して分別場所を分けていることにも気づき,関心を高めていました。

  

9月23日(水)の給食

 <献 立>

  バターロール 牛乳

  さけのカレー風味揚げ ケチャップ

  ミネストローネ

   

 【ミネストローネスープ】

  イタリアの代表的なスープで、北西部のロンバルデイアで生まれたものです。
 季節の新鮮な野菜・豆・スパゲテイを加えトマト味のスープに仕上げます。具沢
 山の食べるスープです。日本でいうみそ汁のような料理です。

 

あれ?こんなところに三角形?(2年生)

 2年生の算数では,『三角形と四角形』の学習をしています。さっそく今日は身の回りにある三角形と四角形を探しに学校を探検しに行きました♪「体育館の天井が三角形になっているよ!」「教科書の角にピッタリ合うと気もちがいいね。」多くの子どもたちが,自分で見つけた場所と形を進んでノートに書く姿が見られました。
 次はいよいよ作図の学習です。定規を正しく使って,三角形や四角形を書きたいですね。

      

作品から創造しよう(4年生)

4年生,図工の時間。本時は有名作品の鑑賞から発展して,それぞれに作品を観てオリジナルストーリーを創り,交流し合う授業です。

まず,この作品の題名を考えるところから始まりました。いったい子どもたちはどのような題名を考えたでしょうか。「ぼやけた世界」「男の叫び」「恐ろし気な夕焼け」「困り,叫ぶ人」「船乗りおじさん」「欲しい犬,ゲット!」他,これらの題名から創造していくストーリーには子どもならではの世界観がたっぷり。交流タイムではお互いのストーリーを真剣・夢中になって読み合い,それぞれのストーリーの面白さに魅かれていました。

終末には,図工の鑑賞に戻り,作品の情景も「~にみえる」などの表現が使えないか。改めて鑑賞することで,自分の表現を確かめていました。夕焼けの美しさ,オレンジ色から分かる天候や時間帯,川の色や流線形の美しさなどに改めて「いいなぁ」を感じていました。

子どもならではのハッピーエンドストーリー。発想の豊かさ,柔軟さが存分に発揮された時間でした。
                

  

9月18日(金)の給食

 <献 立>

  くろパン 牛乳 ぎょうざロール

  にらと春雨の炒め物(たまごいり)

  小松菜と豆腐のスープ
   

 今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。

 【春雨】

  春雨は,細く長い形が春の雨を思わせるので,この名がつきました。緑豆・
 じゃがいもなどのでんぷんが原料で,これをよく練り上げ,麺のようにのばし乾
 燥させて作ります。

明日の登校について

 本日は,児童のお迎えにご協力いただき,ありがとうございました。

 明日の登校については,登校班による通常の登校といたしますが,学校では,教職員による立哨・巡回を行います。保護者の皆様には可能な範囲での登校見守り,または同行へのご協力をよろしくお願いいたします。

9月17日(木)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  いわしの生姜煮 豚肉とじゃがいもの煮つけ

  
 今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。

 【お茶碗を持って食べましょう】

  ごはんを食べる時に,お茶碗を持っていますか? 正しい持ち方を確認しま
 しょう。人差し指,中指,薬指,小指の4本の指をそろえ,お茶碗をのせます。
  親指をお茶碗のへりに添えます。上手に持てましたか?正しく持つことを心が
 けて食べましょう。

読み聞かせがありました。(4年生)

 今日は,新田おはなし隊の読み聞かせがありました。
 4年生の子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
 民話の読み聞かせを行っているクラスもあり,興味を持った子どもたちが多くいまして。図書室で民話の本を探してみようという言葉も聞かれました。
 新田おはなし隊の皆様,ありがとうございました。