文字
背景
行間
最近の出来事
ミシンの使い方を学んでいます!(5年生)
ミシン針を付けたり,上糸や下糸をセットしたりするなど,ミシンを使うにあたって覚えることはたくさんあります。安全面に気を付け,友達と協力し合いながらランチョンマット作りに意欲的に取り組めるよう,声掛けを工夫していきます。
10月22日(木)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳
  鶏肉のつけ焼き ほうれん草とキャベツのソテー 
  まろやかみそ汁
 ★今週はマナー週間です。正しい姿勢を意識して食べましょう。
 【お茶碗を持って食べましょう】
  ご飯を食べる時に,お茶碗を持っていますか? 正しい持ち方を確認しましょ
 う。人差し指,中指,薬指,小指の4本の指をそろえ,お茶碗をのせます。親指
 をお茶碗のへりに添えます。上手に持てましたか?正しく持つことを心がけて食
 べましょう。
体育発表会に向けての練習(4年生)
特にダンスの練習では,手本がなくても踊れる子どもが増えてきました。
動きを大きくすること,縦と横の列をそろえるなど,細かい点にも気をつけながら今後の練習に取り組んでいきたいと思います。
正しい姿勢で食べましょう!
今週は,給食マナー週間です。正しい姿勢で食べると,見た目が美しいだけでなく,食べ物の消化にもよい効果があります。
今日の給食の時間に,「内臓Tシャツ」を着た養護教諭が,5年生の教室を回って,ミニ指導を行いました。姿勢による内臓の様子を見て,子どもたちも姿勢の大切さを感じていました。
墨のうた(6年生)
10月21日(水)の給食
 <献 立>
  コッペパン りんごジャム 牛乳
  いかとさつまいもの揚げ煮 ゆで野菜 
  イタリアンドレッシング アセロラゼリー
 ★今週はマナー週間です。正しい姿勢を意識して食べましょう。
 【さつまいも】
  さつまいもは,栄養分の少ない土地でも育つので,日本では江戸時代に米のか
 わりに作られました。中国から琉球(沖縄県),薩摩(鹿児島県)へと伝わった
 ことから,唐いも,琉球いもともよばれています。「唐」とは中国のことです。
体育発表会に向けて練習をしています。
10月20日(火)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳 ハムカツ
  ボイルキャベツ ひじきと大豆の炒り煮
 ★今週はマナー週間です。正しい姿勢を意識して食べましょう。
 【正しい姿勢】
  どんな姿勢で食事をしていますか?ひじをついたり,背中を丸めて食べていま
 せんか?姿勢が悪いと格好が悪いのはもちろん,胃や腸などを押してしまうの
 で,消化・吸収が上手くできなくなってしまいます。背筋を伸ばして姿勢よく食
 べましょう。
10月19日(月)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳
  プルコギ風炒め物 チンゲン菜と豆腐のかきたまスープ
 【正しい姿勢で食べましょう】
  今週一週間は「食事マナー強化週間」です。テーマは「正しい姿勢で食べま
 しょう」です。黒板に掲示した資料を見て,背中・ひじ・足を意識して正しい姿
 勢を取り,食器を手にもって食べましょう。
10月16日(金)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳
  豚肉のワイン焼き 大根とこんにゃくの炒め煮 ミニフィッシュ
 【食事の量】
さんに必要な食事の量がわかるように,計量して料理を盛りつけています。普
段,自分が食べている食事と比べてみましょう。ご飯やお肉,野菜の量はどうで
すか?給食のようなバランスで食べると栄養がしっかりとれます。