文字
背景
行間
最近の出来事
1月22日(月)の様子
【全国学校給食週間】
今週は全国学校給食週間です。この給食週間には3つの目的があります。
⑴学校給食に対する興味・関心を高め,自分の食生活を見直すことができるようにする。
⑵給食は多くの人々の力が必要なことが分かり,感謝の気持ちをもって,給食を食べることができるようにする。
⑶地域の食材や日本各地の郷土料理を通して,日本の食文化の理解を促す。
今日は第一日目で,給食調理員さんの仕事の紹介をお昼の放送で行いました。
新田小学校では8名の調理員さんが570人分の給食を作ってくださっています。
今日の給食は宮崎県の「チキン南蛮」でした。
感謝して,おいしくいただきました。
1月17日(水)の様子
【避難訓練】
今日は南消防署より4名の方に来ていただき,避難訓練を行いました。
地震が起こり,その後火事が発生する想定です。
地震発生の放送が入ると,机の下で身の安全を確保しました。
しばらくして,給食室から火災発生の放送があり,全校生が校庭へ避難を開始しました。今回は消防署員の方に見守られながら消防署への通報訓練も行いました。
全員無事に避難が完了したあとは,校長より命を守る行動をすること,早く安全に避難することの大切さ,そのために訓練が大切であることについて話をしました。また,消防署の方からご講話をいただきました。
その後水消火器の説明を聞き,教職員が体験しました。
久しぶりに消防署の方にお越しいただき,充実した活動になりました。
1月15日(月)の様子
【校内研修会】
今日は宇都宮市教育委員会より大嶋靖久先生にお越しいただき,1年生と4年生が算数の研究授業を行いました。
児童はクロームブックを使って,一生懸命考えたり,伝え合ったりしていました。
放課後の研究会では,活発に意見を交換し授業力を高めていこうとする姿がたくさん見られました。
大嶋先生からいただいたご指導を,生かしていこうと思います。
昔遊びをしました(1年生)
1年生が,生活科で昔遊びの体験をしました。
お手玉やあやとり,けん玉など多くの遊びを,ボランティアの方々に教えていただきました。
「難しかった。」「楽しかった。」だけではなく,「ボランティアさんのおかげで,できるようになった。」という感想を子どもたちから聞くことができ、いい経験ができたと思います。
お忙しい中,子どもたちのために,ありがとうございました。
1月11日(木)の様子
【WGSあいさつ運動】
今日は若松原地域学校園で行う「WGSあいさつ運動」の日でした。
中学生2名と担当の先生が来てくださり,新田小学校の代表委員と一緒に昇降口前で「おはようございます!」の声を掛けました。寒い朝でしたが,元気にあいさつができる子がたくさんいました。
今年度は一回2月29日(木)にもう一度予定されています。
1月10日(水)の様子
【あいさつ運動】2年生
今朝は2年生のあいさつ運動がありました。たくさんの2年生が元気にあいさつをしていて,他の学年の児童も多くの子が「おはようございます。」と返していました。
【一斉下校】
今日は月に一度の一斉下校の日です。
全校生で校庭に登校班で並び,担当の先生から話を聞いたり,日頃の登校の様子を確認したりしています。
下校時には地区担当が途中まで一緒に下校しています。安全に登下校してほしいと思います。
1月9日の様子
【新年初登校】
2024年が始まりました。新田小の児童が元気に登校してきました。6年生があいさつ運動の担当だったこともあり,元気にあいさつができていました。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と丁寧にあいさつをしてくれる子もいました。
冬休み明け朝会では,1・2・3月はあっという間におわってしまうから,一日一日を大切に成長していこう,と話をしました。
また,大谷翔平選手からいただいたグローブを紹介しました。このあと各クラスを回していきます。
12月25日(月)の様子
【朝会】
今朝は冬休み前朝会を行いました。校長から,「今年一年間を振り返って,楽しかったことや,よかったことを見つけてください」,児童指導主任からは冬休みの生活の注意の話がありました。
「安全に楽しく過ごして,1月9日に元気に会いましょう」と呼びかけました。
【清掃】
明日から冬休みの今日は,しっかり清掃を行いました。
縦割り班で協力して,階段などもすみずみまで,きれいにできました。
今日は月曜日なので,5校時終了後全校生学年下校となりました。
子どもたちはいつもの「さようなら」の他に「メリークリスマス」や「よいお年を」と声を掛けあい下校しました。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
12月22日(金)の様子
【トマト給食】
今日は第2回目のトマト給食で,「トマトハヤシライス」でした。ハヤシライスの中にトマトが入っていて,まろやかで,トマトの甘さが感じられました。「トマト苦手だけど大丈夫かな」と言っていた子も,しっかりと食べられたようです。校内放送で宇都宮市でトマト生産が盛んなことの紹介もあり,地元でとれた新鮮な野菜を,おいしくいただきました。
12月20日(水)の様子
【読み聞かせ】
今朝も寒さ厳しい中,読み聞かせボランティアの方々がお越しくださり,子どもたちに本の読み聞かせや素話,エプロンシアターなどを行ってくださいました。子どもたちはとても楽しんでいました。ありがとうございました。
【ブランコ】
校庭の東側にあるブランコは老朽化でフレームがゆがみ,夏以降,使用禁止になっていました。
本日機動班に皆さんに撤去していただきました。鉄の支柱を切って倒して分解しました。作業は手際よく進み,午 前中のうちに撤去できました。お世話になりました。この後,でこぼこになっている地面を整地する予定です。