文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間では,「宇都宮じまんをしよう」というテーマで調べ学習をしています。
最初の授業では,みんなで話し合いながら,宇都宮のよさについて,イメージマップを作って想像を広げました。それをもとに,詳しく調べたいテーマを自分で決めました。「宇都宮の有名な食べ物について」や「宇都宮の観光スポットについて」,「宇都宮の神社について」など,ほかにも様々なテーマが出てきました。今回の調べ学習では初めてパソコン室を使います。子どもたちは国語で習ったローマ字を思い出しながら意欲的に活動しています。
最初の授業では,みんなで話し合いながら,宇都宮のよさについて,イメージマップを作って想像を広げました。それをもとに,詳しく調べたいテーマを自分で決めました。「宇都宮の有名な食べ物について」や「宇都宮の観光スポットについて」,「宇都宮の神社について」など,ほかにも様々なテーマが出てきました。今回の調べ学習では初めてパソコン室を使います。子どもたちは国語で習ったローマ字を思い出しながら意欲的に活動しています。
わくわく読書(4年生)
今日の昼休みは,縦割り班による「わくわく読書」がありました。
それぞれの班で,各自のおすすめの本を紹介し合ったり,6年生による本の読み聞かせを聞いたりしました。
他学年との交流によって子どもたち同士の仲が深まりました。また,いろいろな読み物にさらに興味を持つきっかけにもなりました。
それぞれの班で,各自のおすすめの本を紹介し合ったり,6年生による本の読み聞かせを聞いたりしました。
他学年との交流によって子どもたち同士の仲が深まりました。また,いろいろな読み物にさらに興味を持つきっかけにもなりました。
12月9日(水)の給食
<献 立>
コッペパン りんごジャム 牛乳
インディアンポテト キャベツのスープ
アセロラゼリー
【キャベツ】
キャベツには,春キャベツと,冬キャベツがあります。春キャベツは、巻きが
ゆるやかで葉がやわらかく生で食べるのに向きます。冬キャベツは,巻きがしっ
かりしていて、葉がかためで、煮込み料理に向きます。今日はスープに使いまし
た。ほんのりとした甘さを味わってください。
調理実習(6年生)
6年生の家庭科の授業で,スクランブルエッグを作る調理実習を行いました。今年の調理実習は,クラスを二つに分け調理実習する班と教室で学習する班に分かれました。調理実習のほうでは,手順を確認しながらおいしそうなスクランブルエッグを作ることができました。子どもたちは,自分で作ったものに大満足でした。「また作りたい!」や「今度は自分好みの味付けでやってみたい!」などの声が聞こえてきました。教室での学習のほうでは,校長先生が授業をしてくださいました。たまご1つでいろいろな品が作れることや,調理をする上でのポイントを教えてもらいました。お家でも,今回学んだことを披露してくださいね。
12月8日(火)の給食
<献 立>
麦入りご飯 セルフ牛丼
牛乳 餃子 ナムル
【牛肉】
今日の牛肉は「地産地消元気アップ牛肉給食推進事業」により,栃木県産の牛
肉を無償で提供していただくことになりました。牛丼に使っています。おいしい
栃木の牛肉を,よく味わってください。
12月7日(月)の給食
<献 立>
発芽玄米入りご飯 牛乳
白身魚のチーズ焼き ごま和え
にらたま汁
【行事食】
季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別の料理を「行事食」といいます。行
事食には家族の幸せや健康を願う意味がこめられています。
お正月の「おせち料理」,ひなまつりの「五目ちらし,ひなあられ」,こども
の日の「かしわもち」,七夕の「そうめん汁」,冬至の「かぼちゃ料理」などが
あります。給食にも季節ごとの行事食が出ています。今月は21日に冬至の献立が
あります。
秋の宝物を使って(1年生)
秋には宝物がたくさん落ちていました。
生活科では,秋の間に見つけた材料を使って,作品作りをしています。
落ち葉を使って絵にしたり,見つけた木の実を使っておもちゃを作ったりしています。
子どもたちの柔軟な発想に感心させられます。
自然のもので,こんなにも楽しめるのは素敵ですね。
12月4日(金)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
鶏肉の香味焼き ゆで野菜
和風ごまドレッシング みそ汁
【おはしの持ち方】
おはしを正しく持っていますか?正しく持つことで上手に使いこなすことがで
きます。間違った持ち方に慣れてしまうと,直すのが大変です。今のうちに正し
く持てるように練習しましょう。
朝の読み聞かせ(2年生)
今月の朝の読み聞かせは,2年生担任による読み聞かせでした。紙芝居や,大きな絵本の読み聞かせに興味津々の子どもたち。お話の内容が,今月のビックイベントである「クリスマス」や「サンタさん」だったりと,子どもたちもワクワクした様子で聞いていました。
今週に入り,寒い日が続いています。引き続き,手洗いうがいに取り組み体調管理に気を付けていきたいですね。
今週に入り,寒い日が続いています。引き続き,手洗いうがいに取り組み体調管理に気を付けていきたいですね。
学校のために!(5年生)
高学年として,学校のためにできることを自分たちで行なっています!
以前,6年生が修学旅行で不在の時は,朝の清掃や国旗掲揚などを行いました。
一人一人が役割を自覚し,一生懸命取り組む姿に,個々の成長を感じるところです。

5年生の皆さん,ありがとう!
これからも,様々な場面で活躍する姿を期待していますね
以前,6年生が修学旅行で不在の時は,朝の清掃や国旗掲揚などを行いました。
一人一人が役割を自覚し,一生懸命取り組む姿に,個々の成長を感じるところです。
5年生の皆さん,ありがとう!
これからも,様々な場面で活躍する姿を期待していますね