文字
背景
行間
						お知らせ
					
	
	最近の出来事
ハッピーカード,作っています!(4年生)
						 4年生の図工では,ハッピーカードを作っています!
受け取る相手を想像し,感謝の気持ちや伝えたいことを自分なりに形や色で表したり,組み合わせたりしています。子どもたちは折り紙や色画用紙など様々な材料を使い,構想を練っています。
カードは2つ折りになっており,開けると…
 
 
 
 
このようになっています。見ていると「ハッピー」になりそうですね!
「先生!こんなふうに作っているよ!」と話しかけてくる子どもも「ハッピー」な気持ちになっています。楽しそうに作っていて,完成が楽しみですね!
										受け取る相手を想像し,感謝の気持ちや伝えたいことを自分なりに形や色で表したり,組み合わせたりしています。子どもたちは折り紙や色画用紙など様々な材料を使い,構想を練っています。
カードは2つ折りになっており,開けると…
このようになっています。見ていると「ハッピー」になりそうですね!
「先生!こんなふうに作っているよ!」と話しかけてくる子どもも「ハッピー」な気持ちになっています。楽しそうに作っていて,完成が楽しみですね!
2月17日(水)の給食
 <献 立> ★体育発表会献立1年 やってみよう
  きなこ揚げパン 牛乳 
  野菜とウインナーのスープ煮 ゆで野菜 
  ごまドレッシング アセロラゼリー
 【体育発表会献立1年 やってみよう】
  体育発表会で1年生が踊ったダンス曲は「やってみよう」でした。1年生の担
 任の先生方にみんながおいしく食べられる献立を選んでいただきました。給食を
 食べて,パワーをもらい,いろんなことをやってみましょう!
国語の授業(3年生)
						 3年生は国語の時間「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコン」を学習しています。
この単元では,物語に出てくる大切な役割を持つ物や道具に気を付けて読みながら,物語の「しかけ」を探していきます。
今日は,この物語を読む最初の授業でした。子どもたちは少し不思議なこの物語に熱心に聞き入っていました。ノートには「ウサギが女の子に変身していたことがびっくりした。」「どうしてウサギダイコンを食べると耳が良くなるんだろう?」「いい話だなと思った。」など,子どもたちの素直な感想が書かれていました。
これらの感想を生かして,毎時間のめあてを決め,読みを深めていきます。
 
					
										この単元では,物語に出てくる大切な役割を持つ物や道具に気を付けて読みながら,物語の「しかけ」を探していきます。
今日は,この物語を読む最初の授業でした。子どもたちは少し不思議なこの物語に熱心に聞き入っていました。ノートには「ウサギが女の子に変身していたことがびっくりした。」「どうしてウサギダイコンを食べると耳が良くなるんだろう?」「いい話だなと思った。」など,子どもたちの素直な感想が書かれていました。
これらの感想を生かして,毎時間のめあてを決め,読みを深めていきます。
2月16日(火)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 セルフ豚丼 牛乳
  厚焼きたまご おひたし
【ぶた】
  ぶたは,子どもをたくさん産み,よく太ることから,世界中で幸せや富をもた
 らす縁起のよい動物とされています。脂肪が多く,どの部位も比較的やわらかい
 ので,いろいろな料理に使われています。
秘密のお仕事~その2~(6年生)
						 またしても,6年生は秘密のお仕事中です。卒業するにあたって,いろいろな準備をしています。みんなが協力して段々と完成に近づいていき,素敵なものが出来上がる予感がしています。
 
					
										2月15日(月)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳 
  さばの香辛焼き さといもの中華煮 
  ごま酢和え
 【ほうれん草】
  ほうれん草は,茂原の鈴木さん(鈴甲農園)に納めていただいています。冬が旬
 で,霜にあたると甘味が増し,よりおいしくなります。ビタミン類の他に,カル
 シウムや鉄分なども多く,みなさんにたっぷり食べてほしい野菜のひとつです。
ギガアイシテル♡給食(2年生)
						 今週の水曜日は,待ちに待った2年生体育発表会献立☆クレヨンしんちゃん☆でした!
メニューはこちら♪
【マカロニのクリーム煮,ココアシュガートースト,きゃべつのスープ,みかん,牛乳】
 
献立のお知らせが届いた日から,ドキドキわくわく♪
「しんちゃんが好きな食べ物って,マカロニなんだってー!ぼくも好き!」
「ココアシュガートースト,初めて食べたけど甘くておいしいね。」
「牛乳との相性もばっちりだね!」
「体育発表会のダンスを思い出して,なんだか踊りたくなっちゃった♪」
 
 
一生懸命,気持ちを込めて献立を考えてくれた栄養士の先生と,おいしい給食を作ってくださった,調理員さんたちに「ありがとう♡」の気持ちでいっぱいです。
										メニューはこちら♪
【マカロニのクリーム煮,ココアシュガートースト,きゃべつのスープ,みかん,牛乳】
献立のお知らせが届いた日から,ドキドキわくわく♪
「しんちゃんが好きな食べ物って,マカロニなんだってー!ぼくも好き!」
「ココアシュガートースト,初めて食べたけど甘くておいしいね。」
「牛乳との相性もばっちりだね!」
「体育発表会のダンスを思い出して,なんだか踊りたくなっちゃった♪」
一生懸命,気持ちを込めて献立を考えてくれた栄養士の先生と,おいしい給食を作ってくださった,調理員さんたちに「ありがとう♡」の気持ちでいっぱいです。
国語スイミー(1年生)
1年生の国語は,『スイミー』を学習しています。
お話の中の好きなところを見つけながら,読む活動をしています。
お腹を空かせた大きなマグロがミサイルのように突っ込んでくる場面では,
「こわいよ~」とスイミーの気持ちになりながら読みました。
一人ぼっちになってしまったスイミーはこのあとどうなるのでしょう。
1年生の廊下には,図書室の先生が,スイミーの話を書いたレオ・レオニさんの本をたくさん用意してくださいました。
子どもたちは,読書の時間を楽しんでいます。
2月12日(金)の給食
 <献 立>
  麦入りご飯 牛乳 
  揚げ魚と野菜の和風和え 
  みそ汁 ふりかけ
【玉ねぎ】
  私たちが食べているのは玉ねぎの「葉」です。葉の下の部分が成長して厚くな
 り,重なり合って球状に大きくなったのが玉ねぎです。
  玉ねぎには,ビタミンB1(ビーワン)の吸収を高める働きがあるので,疲労回復
 に効果があります。
自転車免許をとりました!(4年生)
						 4年生では,「子ども自転車免許事業」を毎年行っています。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため,ビデオ視聴のみとなりました。子どもたちはビデオ視聴を通して自転車の交通ルールなどを学びました。
その後,「自転車の安全な乗り方テスト」をしました。子どもたちは,ビデオで学んだことをよく覚えていて,大変よくできていました。
その結果、宇都宮市から自転車免許証を貰うことができました。
 
 
 
自転車免許証,かっこいいですね!ルールを守って,安全に自転車に乗ることができるよう,ご家庭でもご協力をお願いします!
										今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため,ビデオ視聴のみとなりました。子どもたちはビデオ視聴を通して自転車の交通ルールなどを学びました。
その後,「自転車の安全な乗り方テスト」をしました。子どもたちは,ビデオで学んだことをよく覚えていて,大変よくできていました。
その結果、宇都宮市から自転車免許証を貰うことができました。
自転車免許証,かっこいいですね!ルールを守って,安全に自転車に乗ることができるよう,ご家庭でもご協力をお願いします!
						各種ダウンロード
					
	
	
						学習支援コンテンツ
					
	
	
						学習支援の各種資料
					
	
	
						学習支援の各種リンク先
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			1		
			
			7		
			
			5		
			
			7		
			
			0		
			
			1		
			
			9