お知らせ

最近の出来事

5月1日(水)の様子

【1・2年生合同学校探検】

 2時間目に2年生が1年生に学校内を案内する「合同学校たんけん」を行いました。

 2年生は今日に向けて,特別教室などを確認したり,説明を考えたり,練習をしたりと準備をがんばってきました。

 体育館に集合し,顔合わせをして,「はじまりの会」を行い,いよいよ出発です。

 手をつなぎ,1年生のペースに合わせて,グループごとにゆっくりと歩いていました。途中階段も声を掛けながら降りていて,2年生の優しい対応が素晴らしかったです。

 特別教室などの説明もしっかりと行い,時間までに体育館に戻ってきたときには,すっかり緊張も解けて,楽しそうに話していました。

 「おわりの会」では2年生から「アサガオの種」のプレゼントが渡されました。

 休み時間には体育館で一緒に遊び,楽しい時間を過ごしました。

  

  

  

 

4月17日(水)の様子

【ロング昼休み】

 今年度は給食後の日課を少し変更しています。

 月・火・木・金は清掃後昼休み,水曜日は清掃なしでロング昼休みです。

 もちろん子供たちがたくさん遊べるように,との目的がありますが,このロング昼休みを利用して,縦割り班での「共遊」やクラス遊び,委員会活動や係活動の充実を目指しています。

 今日も早速クラス遊びをしている学級もありました。天気も良かったのでゆっくり散歩を楽しむ子もいました。

 

  

 【一斉下校】

 今年度初めての一斉下校を行いました。2~6年生はスムーズに集合場所に集まり,登校の仕方や安全について問題はないか確認をしました。来月は1年生も入り,登下校を見守ってくださるボランティアの皆様との顔合わせ会があります。

  

 

4月16日(火)の様子

【1年生給食開始】

 今日から1年生は給食が始まります。

 今日のメニューは「麦入りごはん ポークカレー 牛乳 ゆで野菜 お祝いゼリー」でした。

 給食当番も初めてで,当番になった子たちは牛乳やストローを配ったり,野菜やご飯をよそったり一生懸命に活動していました。

 また,自分の給食をトレーに載せて運ぶ時には,慎重に運ぶ子や慣れた様子で運ぶ子,中にはトレーが傾いてしまう子がいて,両手で左右を持つように担任が声を掛けていました。

 途中に様子を見に行くと,食べ終わった子もたくさんいて,「おいしかった」と言っていました。

 バランスよくしっかり食べて,大きく成長していきましょう。

 

 

 

 

4月11日(木)の様子

【1年生初登校】

 昨日入学した1年生たち,今日は初めてランドセルを背負って登校です。歩道の端を一列に並んで歩き,班長さんもゆっくりと様子をみながら進んでいました。

 たくさんの地域の方や保護者の皆さんが見守ってくださり,ありがとうございました。

 

 

【離任式】

 この春,本校から異動された先生方の離任式を行いました。

 11名の方からご挨拶をいただきました。皆さんそれぞれ新田小での思い出をお話しくださり,児童もしっかりと聞いていました。

 その後2年生から6年生でお見送りの隊形になり,その間を通りながら別れを惜しんでいました。

 子供たちは「さようなら」「お世話になりました」「がんばってください」などと声を掛けていました。

  

  

 

4月10日(水)の様子

【入学式】

 校庭の桜が満開の中,本日入学式を行い,79名の新1年生が新田小学校に入学しました。

 入学式の最中も静かに話を聞き,立派な態度で参加していました。

 明日から元気に登校し,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

  

  

  

 

 【対面式】

 入学式後には2年生から6年生との対面式がありました。

 6年生の代表児童の挨拶の後,お互いに「よろしくお願いします」と声を掛け合いました。

 その後,登校班確認をしました。班長さんが一年生を迎えに行き,保護者の方と顔合わせをし,集合時刻や集合場所を確認しました。

 明日からも安全に登校しましょう。

 

 

 

 

 

4月9日(火)の様子

【入学式の準備】

 明日は入学式です。今日の6時間目に6年生たちが,準備をしてくれました。会場の椅子を並べたり,掃除をしたり,花を運んで飾ったり,教室もお迎えする準備ができました。

 たくさんの元気な新入生が入学してくることを楽しみにしています。

  

 会場の準備もすっかり整いました。

  

4月8日(月)の様子

【着任式・始業式】

 新年度がスタートしました。今年度は新たに11名の教職員を新田小学校に迎え,着任式を行いました。

 続いて,第1学期の始業式です。「あいさつをしっかりしよう」「めあてをしっかりともってがんばろう」との話の後,担任発表です。式の後は,新たな担任とクラスメイトと教室へ向かいました。

     着任式の様子                  6年代表児童による「お迎えのことば」

   

 

令和6年度が始まります

いよいよ来週の月曜日4月8日から,新年度が始まります。

今年は桜の開花が昨年より遅く,始業式・入学式にきれいに咲きそろいそうです。

月曜日に子供たちが元気に登校してくるのを,楽しみにしています。

 北門・体育館付近の桜

  

 体育倉庫付近の桜

  

 東門付近の桜

  

 サトザクラはまだつぼみです

 

 

3月22日(金)の様子

【修了式】

 修了式は学校で一学年の課程をすべて終えたということで,最終学期末に行われる式典のことです。学期末に行われる終業式とは異なります。今日の修了式は,久しぶりに全校生が体育館に集まりました。ほとんどの児童が初めて集う集会でしたが,静かに代表児童の作文や話を聞いたり,声を合わせて校歌を歌ったり,一年の最後を締めくくるのにふさわしい立派な態度で式に臨んでいました。

 次に集まるのは4月8日の令和6年度第1学期始業式です。一学年ずつ進級した元気な子どもたちとまた会えること を楽しみにしています。

   

   

  一年間を振り返ってみますと,子どもたちの成長は,教職員だけの力によるものではないということをあらためて感じています。保護者の皆様のご理解とご支援,地域の皆様の温かい見守りとご支援があったからこそと感謝申し上げます。保護者の皆様,地域の皆様には,今後とも,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただけますよう,お願い申し上げます。1年間,本当にありがとうございました。

3月19日(火)の様子

【卒業式】 

19日(火)に本校の第40回卒業式を行いました。今年度の卒業式は,在校生を代表して5年生と,ご来賓が式に参列しました。中学校の制服を着た6年生がしっかりと証書を受け取る姿からは,一人一人の成長とともに,中学生になるという自覚が感じられました。

 来賓の方々からのお祝いの言葉や,多くの皆様からの思いの詰まった祝詞等もいただき,あたたかな卒業式になりました。卒業生には「自分の目標をあきらめないで達成させる」,という強い気持ちで自分の道を切り開いていってほしいと思います。

 1組

    

 2組

   

 3組

   
 
  終了後のバルーンリリース

   

 
 

 

3月18日(月)の様子

【卒業生のお見送り】

 いよいよ明日が卒業式です。

 1年生から4年生は参加しないので,今日の下校時に教室廊下を6年生が歩き,在校生は見送りをしました。

 6年生は,「卒業おめでとう」と声を掛けられ,拍手の中を歩いて行きました。

 今日は6年生にも欠席者がいて,明日は元気に来てほしいと願っています。

  

  

【卒業証書】

 明日,6年生に渡す卒業証書も準備できました。

 新田小学校の卒業証書の氏名などを書いてくださったのは,癸生川 成美 先生です。一人一人の名前や生年月日などを書いてくださいました。ぜひ,証書もしっかりご覧ください。

  

 

3月8日(金)の様子

【卒業式の練習】

 今朝は雪が振っていました。積りはしませんでしたが,古墳は雪で白くなっていました。

  

 卒業式の練習も本格的に始まっています。礼の仕方,歩き方,証書のもらい方など,細かな動きもしっかり確認しています。3月19日火曜日の自分たちの卒業式を素晴らしいものにしようという気持ちが伝わってきました。

  

 

3月4日(月)の様子

【あいさつ運動】

 先週は学年ごとのあいさつ運動を行っていました。

 今日は先週当番のなかった2年生たちが,「自分たちももう一度やりたい」と自主的にあいさつ運動を行いました。

 大きな声のあいさつが響き渡り,2年生から元気をもらったようです。

  

  

3月1日(金)の様子

【おれい】

 2年生が5年生に1年間お世話になったこと,6年生を送る会で頑張ってくれたことのお礼のメッセージを届けに行きました。

 朝,静かに立腰をする5年生の様子をみて,2年生もピッと引き締まりました。その後自分たちで書いたメッセージを5年生に渡し,お礼を言いました。

 5年生もお礼を言い,暖かな雰囲気でした。

  

2月29日(木)の様子

【あいさつ運動】4

 最終日の今日は代表委員によるあいさつ運動です。

 各クラスの代表委員の皆さんはこれで4回目の活動です。毎月頑張ってくれてありがとうございました。

 しっかり振り返りをして,今後に生かしていきます。

  

【バイキング給食】

 今日の給食は6年生は卒業も近いので,「バイキング給食」でした。これは「卒業期を迎え,バイキング方式での会食を実施することを通して,会食のマナ-を身に付けるとともに,小学校での楽しい思い出をつくる」という目的があります。

 気になる献立は,

  (1)主食   麦入りごはん

  (2)主菜   鶏肉のから揚げ・ミートボール・いかの松笠焼き・ハートオムレツ

  (3)副菜   ポトフ・ゆで野菜(カップ入り)・皮つきポテトフライ・

  (4)果物   オレンジ・いちご・パイナップル

  (5)デザ-ト いちごスティックケーキ・レモンゼリー・豆乳プリンタルト チョコプリン、ミニたいやき

  (6)牛乳   全員1パック  でした。

  

  

  

 おかわりの時もマナーを守ってお皿にとっています。

  

 ポテトもから揚げも,野菜もスープも,もちろんデザートもどのクラスも残さず美味しくいただきました。

 在校生の給食と同時に6年生のバイキング給食も用意してくださった調理員の皆さん,ありがとうございました。

 6年生も「いい思い出になった」と話していました。

【新登校班 班長確認】

 6年生がまだまだおいしくバイキング給食を食べている昼休みに,来年度新しく登校班の班長になる児童が体育館に集合し,新登校班について確認をしました。12日には全校生で新登校班顔合わせをします。

  

2月27日(火)の様子

【あいさつ週間】2

 今日火曜日は1年生が担当でした。

 1年生は昇降口前・子どもの家の前・東門付近にそれぞれクラスごとに分かれてあいさつをしてくれました。

 3か所で声を掛けてくれていたので,どこにいても元気なあいさつが聞こえてきました。

  

  

【6年生から教職員へ】

 業間の休み時間に6年生が教職員へ感謝のメッセージとプレゼントを届けに来てくれました。

 「感謝の気持ちを伝えに来ました」としっかりと話す様子に,卒業が近づいてきていることを感じました。

  

  

 

2月26日(月)~の様子

 【あいさつ週間】

 今日から29日まで今年度最後の「WGSあいさつ週間」です。

 たくさんの児童が昇降口前でたすきをかけて,元気に声を掛けてくれたので,寒い朝でしたがあいさつが響いていました。

 今日月曜日は先週6年生を送る会でも頑張った5年生の担当でした。

  

 

プログラムでロボットカーを動かそう

 総合的な学習の時間「わたしたちの生活とコンピュータ」において,プログラミング体験を行いました。

ロボットカーが決められたコースを進むには,どうすればよいのか考えながらプログラムを組みました。

1人1台端末を活用し,同じ班の友達と試行錯誤しながら取り組む姿が素晴らしかったです。

2月22日(木)の様子

【6年生を送る会】

  今日はお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。

  5年生が中心となって,企画を考えプレゼントの準備を全校生で行ってきました。

  各縦割り班で楽しく遊び,素敵な思い出の1ページになりました。

  5年生の皆さん,頑張りましたね。 

 代表児童が放送室から進行しています

  

各教室では縦割り班で集合してテレビ放送を見ました

   

 開会セレモニーでは,各教室で6年生にメッセージのプレゼントを渡しました。

  

  その後は5年生を中心にそれぞれ考えたレクレー ションの時間です。

   

       
   

   6年生の代表からお礼のあいさつです。

  

 各クラスに手づくりの花ふきんが送られました。

 在校生からは卒業式に胸に付けてもらうコサージュを送りました。