文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です  
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.  ▼△▼
						今週の昭和小
					
	
	2017年5月の記事一覧
6年生が鎌倉・横浜方面へ修学旅行
						 6年生49名が,5月25日(木)から1泊2日で,鎌倉・横浜方面に修学旅行に行ってきました。
天気予報では雨の確率が高かったのですが,1日目のの鎌倉では雨に降られることもなく,事前に立てた計画に従い,グループに分かれて鎌倉の古寺・旧跡を散策しました。
2日目は,朝は激しく降っていた雨も昼ごろにはあがり,八景島シーパラダイスで楽しい思い出をたくさん作りました。
 
 
鎌倉 高徳院 大仏の前にて

横浜・八景島シーパラダイスにて
										天気予報では雨の確率が高かったのですが,1日目のの鎌倉では雨に降られることもなく,事前に立てた計画に従い,グループに分かれて鎌倉の古寺・旧跡を散策しました。
2日目は,朝は激しく降っていた雨も昼ごろにはあがり,八景島シーパラダイスで楽しい思い出をたくさん作りました。
鎌倉 高徳院 大仏の前にて
横浜・八景島シーパラダイスにて
交通安全教室を実施
						 5月25日(木)に交通安全教室を実施しました。雨天のため体育館での実施となりましたが,自転車を用いた実験や様々なクイズを通して,大切な交通ルールやマナーを学ぶことができました。
宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの皆様ありがとうございました。
  
   
    
 
   
     
   					
										宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの皆様ありがとうございました。
避難訓練を実施
						 5月23日(火),避難訓練を実施しました。大きな地震の後,給食室から火災が発生したという想定で,児童は「お・か・し・も」「おさない」「かけない」しゃべらない」「もどらない」の約束を守りながら,真剣に訓練に参加しました。
中央消防署から4名の消防隊員の皆様が指導にきてくださり,消火訓練も体験しました。
  
 
口にハンカチをあてながら「お・か・し・も」を守って避難
  
 
中央消防署の署員の皆様のご指導のもと,消火訓練
  
 
消火器の使い方が分かったかよ,先生方も消火訓練に挑戦
										中央消防署から4名の消防隊員の皆様が指導にきてくださり,消火訓練も体験しました。
口にハンカチをあてながら「お・か・し・も」を守って避難
中央消防署の署員の皆様のご指導のもと,消火訓練
消火器の使い方が分かったかよ,先生方も消火訓練に挑戦
防犯パトロール隊による下校時の児童見守り
 本校では,昭和地区まちづくり推進協議会防犯パトロール隊の皆様や,昭和小PTAの皆様により,下校時の児童見守りにご協力をいただいています。
 5月22日(月)には,学校地域協議会,PTA,昭和地区連合自治会,同老人クラブ連絡協議会,同防災会,同婦人会,同子ども会育成会連絡協議会,同交通安全推進協議会の各種団体から参加をいただいて顔合わせ会が行われ,その後,児童の下校の見守りを実施いただきました。 
 
6年生栃木サッカークラブ「ゆめプロジェクト」
						5月18日,栃木サッカークラブの選手の方やコーチとサッカー体験をしたり,インタビューしたりする「ゆめプロジェクト」を実施しました。
選手と一緒に楽しくボールを使って運動したり,PKや試合を楽しみました。
 
 
運動の後は,インタビューで夢を追うことの大切さを感じた6年生。
 
 
サイン会も大盛り上がりでした。
 
 
これから夢を追いかける6年生にとって,良い体験になりました。栃木SCの皆様,ありがとうございました。
										選手と一緒に楽しくボールを使って運動したり,PKや試合を楽しみました。
運動の後は,インタビューで夢を追うことの大切さを感じた6年生。
サイン会も大盛り上がりでした。
これから夢を追いかける6年生にとって,良い体験になりました。栃木SCの皆様,ありがとうございました。
読み聞かせボランティア「おひさま」
						 本校では,読み聞かせボランティアとして,絵本の会「おひさま」が,朝の読書の時間や昼休み等に,児童に読み聞かせをしてくださっています。
 
   
					
										4年生が交通安全教室
						 5月10日,宇都宮市生活安心課,中央警察署の職員の皆様のご指導のもと,交通安全教室を開催し,4年生が,自転車の安全な乗り方について学びました。
 
   
					
										離任式 5名の先生方と涙のお別れ
						4月13日(木)には,定期異動で転出した5名の先生方をお送りする離任式が行われ,児童も,送られる先生方も,涙,涙でした。
 
   
					
										入学式 54名の新入生
						 54名のピカピカの1年生が入学しました。担任の先生の呼名に,緊張しながらも元気な返事ができました。6年生の代表児童が,早く仲良くなってともに学校生活を楽しみましょうとお迎えの言葉を述べました。
 
  