文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
年が明けて一週間
1月12日(金),令和6年能登半島地震の朝会講話で始まった新年。学校教育活動は,1週間が過ぎました。これまでと変わらない,各学年の姿に一安心です。コロナ以前の状況が戻り,教室でリコーダーの学習,タブレットをみんなで囲んで協議,声を出して笑うといった姿が当たり前になってきました。1年生は,タブレットを文房具として活用したり,役割演技の学習もできたりするほどに成長しました。年度末の姿を見据えながら教育活動を進めていきたいと思います。
おひさまスタート
1月12日(金),「絵本の会おひさま」の読み聞かせがスタートしました。低学年生は一緒に声を出しながら時間を過ごしました。気温の低い朝に声を出すことは効果的です。いろいろと考えていただき,ありがとうございます。令和6年も,どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます
1月10日(水),防犯パトロール活動を実施しました。今回は,PTAの皆さんによる見守りです。いつも,ありがとうございます。
6年生の偉大さ
1月10日(水),今回のロング昼休みで,縦割り班遊びが最終回となりました。年度末に向けて,いろいろな活動が最終回を迎えていきます。その都度,学校のリーダーとして活躍してきた6年生の偉大さを実感することと思います。具体的な姿は,「待つ」「支援する」「任せる」「信頼する」「師弟同行」「見つめる」「見守る」「見届ける」そして,「下級生から愛される」などです。全て,これからの時代に求められるリーダーの姿だと思います。ありがとう6年生。昭和小ブランドは,下級生が引き継いでいきます。
待ってました!そよかぜカレンダー
1月10日(水),そよかぜ学級の児童たちが作成した,そよかぜカレンダーが届きました。絵柄を見つける作業,季節を考えたレイアウト作業など,子供たちが悩みながら,そして楽しみながら作成したカレンダーです。どの月も温かさが伝わり,待ち焦がれるカレンダーです。今年もありがとう。