文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
校外学習(3年・4年・5年)と第一学期終業式
更新が遅くなって申し訳ありません。
台風一過青空が広がっています。お休みを有意義に過ごせていますか?
10月9日,なんと3・4・5年生の3学年が校外学習に出かけました。
3年生 社会科校外学習 カルビー清原工場,菊池りんご園見学
10月9日(木),カルビー清原工場と菊地りんご園に社会科見学に行ってきました。
カルビー清原工場では,カルビー設立までのお話や,シリアルのつくり方のお話を真剣に聞き,様々な思いが会社を作っていることを知りました。工場見学では,普段目にすることのない,工場のシステムや機械に圧倒されながらも,様々な工夫について調べることができました。
菊地りんご園では,菊地さんがりんごにかけた思いを,お話からしっかりと感じ取り,熱心に質問をしていました。仕事ということや,働くということの意味に触れたのではないかと思います。りんご狩りでは,教わったことを思い出しながら,少しでも大きく色の良いりんごを選んでいました。
それぞれの施設見学を通して,ものづくりにかかわる仕事への興味関心が深まった校外学習となりました。
4年生 社会科校外学習 栃木県警察本部見学
今日は,4年生全員で県警本部へ行ってきました。通信指令課や交通管制センターなど,普段は入れないような場所をたくさん見学することができ,とても貴重な時間を過ごすことができました。通信指令課の掲示板に表示された「昭和小学校のみなさん、ようこそ」という歓迎のメッセージを見て感激したり,展示用で固定された白バイに座らせていただけるチャンスに大喜びしたりしながら,教科書だけでは学べない体験をしてきました。今日の体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
5年生 社会科見学 NHK放送体験
5年生はNHK宇都宮で番組作りを体験させていただきました。
みんな相当に楽しかったようで,すごい盛り上がりでした。
行事写真集のほうに写真をあげておきますので,ぜひごらんください!
そして,10月10日,第一期終業式。
一学期について1年生と3年生が作文を読んでくれましたが,
立派な成長を感じさせる堂々とした態度でした。
そのほか,校長先生賞など,多くの表彰もありました。
みなさん,得意なこと,好きなこと,がんばり続けていますね!
2学期もすぐ運動会で忙しいですが,元気にがんばっていきましょう!
随分と縦長の更新になってしまいました。読みづらくてすみません。
台風のため臨時休校
心配なのは運動会まで学校に登校する日数があと11日…。
5,6年生は組体操の一人技などをお家で練習しておきましょう。
一学期まとめの学習にお家で取り組むのもよいことだと思います。
午後には晴れるかもしれませんが,
河川の増水や地盤が緩くなるところもあるかもしれません。
児童の皆さんは,安全を第一に気を付けて一日を過ごしてくださいね。
運動会スローガン,実行委員と張りたかったけれど,先生たちで今日,張りました。
先生たちは今日も学校でがんばっていますよ!!
1・2年生生活科校外学習
2年生の班長さんがみんなをまとめて,計画通りに見学することができました。
みんな動物にえさをやり大満足でした。
乗馬をしたり,ウサギやモルモットを抱っこしたり,
動物とたくさんふれあって貴重な経験ができました。
遊園地では,班で話し合って決めていた乗物にのって大はしゃぎでした。
楽しい一日になりました。グループ活動をみんな協力してがんばったね。
最近は学校で訪問指導などがあり,なかなか更新できませんでした,申し訳ありません…。
ふれあい給食
名前と顔をよく覚えましょうね!
子どもたちがお世話になります。今後ともよろしくお願いいたします。
みんなうれしそうでした!地域の皆様今日はありがとうございました!
宿泊学習(4年生)
1日目は,海浜ウォークラリーや大アスレチック,ナイトハイクを楽しみました。中でもナイトハイクでは,偶然にも水平線から昇る大きな月を見ることができました。その姿に,全員が見とれ酔いしれていました。
2日目は,午前中いっぱい砂浜活動をしました。波と鬼ごっこをしたり,ビーチフラッグや砂の造形をしたりして楽しみました。また,最後のバイキングでは,お腹がはち切れそうなくらいもりもりと食べていました。
この2日間,4年生一人一人がルールを守ろうと努力し,友達と協力しながら活動することができました。保護者の皆様,お忙しい中,準備やお迎え等ご協力いただき大変ありがとうございました。
活動の様子は行事写真集をごらんください。