文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
<昭和地区敬老会>
9月16日(月) 10:00~
昭和地区の敬老会が体育館で開催されました。
天候にも恵まれ地域の方々の協力で,たくさんの敬老の皆様が参加してくださいました。
来賓の皆様からは,感謝の言葉や励ましの言葉など心温まるご挨拶がありました。
後半のアトラクションでは,宇都宮北高校吹奏楽部OBOGバンドの皆さんの演奏で,楽しいひと時を過ごすことができました。
地域の皆様これからもよろしくお願いします。
<生成AIの使い方講座>
9月13日(金) 放課後
職員の自主研修による「生成AIの使い方講座」を開催しました。
「生成AIってどうやって使えばいいの?」「どんな使い道があるの?」といった疑問を解決するために,基本的なことをテーマにおこないました。
これからも生成AIの使い方について少しでも触れられるといいですね。
<第2回昭和小学校地域協議会(夢工房)>
9月4日(水) 11時~
昭和小のランチルームで,第2回の地域協議会を開催しました。
今回の議題は,「学校評価計画書について」「学校経営状況について」「各部会の活動状況について」でした。それぞれの議題について協議したあと,次回の学校評価に向けて,授業参観と給食の試食会(児童がメニューを紹介)をおこないました。
学校をよりよくするためのご意見をいただき,ありがとうございました。
【第3回避難訓練(不審者対応)】
9月13日(金)2校時
不審者の侵入によっておこる危険から,安全に命を守る行動がとれるように。全校生で訓練を行いました。
県庁前交番,警察スクールサポーター,昭和小スクールガードチーフの皆さんを講師に招き,不審者対応の避難訓練をしたあと,体育館で講話を聞きました。
子どもたちが安全に生活できるように,見守っていきたいと思います。
<ニワトリの引っ越し>
9月12日(木)
飼育小屋のリフォームで,仮の小屋にいたニワトリの「くろまめ」が戻ってきました。
きれいになった自分の部屋に満足しているようです。
これからも,みんなで大切に育てていきましょう。
<飼育小屋のリフォーム>
9月11日(水)
中庭の飼育小屋のリフォームを行いました。
市教育委員会の学校業務(機動班)の皆さんが,飼育小屋の床の整備をしてくれました。
安心してニワトリの飼育ができるようになりました。
ありがとうございました。
【朝の読み聞かせ(おひさま)④】
9月6日(金)
「おひさま」によるあさの読み聞かせがありました。
昭和小の子どもたちが,本好きになれるようにこれからも
よろしくお願いします。
【歯の健康教室(3年生)】
9月12日(木) 2・3校時
歯・口の健康づくりに自分で取り組めるよう,3年生が「歯の健康教室」をおこないました。
2校時に歯科医の先生によるお話を聞いた後,3校時に歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
自分の歯を大切にして,虫歯ゼロをめざしましょう。
【第2回小中合同あいさつ運動】
9月12日(木) 登校時
星が丘中学校の生徒6名が昭和小に来てくれ,昇降口前であいさつ運動に参加してくれました。
代表委員の児童と合同で,今年度2回目の活動になりました。
中学生の皆さん,暑い日差しの中,ありがとうございました。
【乗り入れ授業(6年生)】
9月10日(火) 2・3校時
星が丘中学校の先生2名が,昭和小学校への乗り入れ授業のために6年生の2クラスに来てくれました。
それぞれのクラスで「国語」と「社会」の授業をしてくれました。
6年生はとても真剣に授業に参加し,中学校の先生からたくさんのことを学びました。
中学校へ行くのが楽しみですね。