文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
3年生の遠足
5月24日(水),3年生が遠足を実施しました。益子方面です。益子焼の手びねり体験をしました。約2か月後に完成するとのことで,子供たちは楽しみの様子でした。今回の遠足は,社会科の学習に生かします。
1年生の遠足
5月24日(水),1年生の遠足を実施しました。場所は,宇都宮動物園です。動物へのお食事提供は,キリンに恐る恐る手を伸ばしたり,ゾウの宮子さんには直接提供したりしました。子供たちは大興奮。「ゾウの口がすごかった!」とのことでした。次は,遊園地でグループ活動です。何に乗るのか,協議の結果,落着したようでした。少しずつお互いに気を遣えることがすばらしい。小学校初めての遠足は,素敵な思い出となりました。今年も,引率ボランティアの佐々木さん,栗原さんには,大変お世話になりました。感謝。
2年生の遠足
5月23日(火),2年生の遠足を実施しました。場所は,栃木県子ども総合科学館です。豊かな体験を満喫するとともに,公共のマナーを実践してくることができました。特に,お互いに関わりながら楽しく活動する姿には,成長が感じられました。
水溜まりを避けて
5月23日(水),雨があがって昼休み。校庭には水溜まりが所々にある中,子供たちには関係ないようです。むしろ,長靴最強とばかりに,果敢に挑んでいました。子供は逞しい。
雨の日の傘立て
5月23日(火),雨の朝でしたので,傘の閉じ率です。本日は,99.4%でした。(リカバリーして100%です。)あわせて,くつそろえの状況です。今日は長靴の児童も多かったのでくつそろえに苦労しているかと……,見てみると,臨機応変に対応できていました。お見事です。~ よい習慣は,よい人格の形成へつながります。 ~
※2年生は遠足です。