昭和小NEWS

昭和小NEWS

春の遠足・校外学習(1~5年)

5月末から6月初め,各学年で春の遠足や校外学習に出かけてきました。

1・2年生春の遠足
5月28日(木),1・2年生で,総合科学館に出かけました。
1・2年生でグループを組んでの活動,2年生は立派に1年生を連れて見学ができました。
 

3年生春の遠足
5月28日(木)に益子・真岡方面に行きました。
益子町の長谷川陶苑では手びねりを行いました。
 

益子の森では昼食をとり,食後にはみんなで楽しく遊びました。
 

真岡市井頭公園の花ちょう遊館では,興味深くチョウや植物の見学をしました。
 


5年生校外学習
5月29日(金),日光方面に校外学習に行きました。
日光の世界遺産,二社一寺について理解を深めました。
 
 

4年生校外学習
6月2日(火),市の施設巡りに出かけました。
クリーンパーク茂原,中央卸売市場,中央消防署に行きました。
それぞれの施設の見学や,施設の方の説明を通して,そこで働く人々の工夫や,どのように自分たちの生活にかかわっているかについて考えを深めることができました。
 
 

体験を通して,多くのことを学んだ児童たちでした。
6年生の修学旅行につきましては,写真館をご覧ください。

活躍,6年生!

今週は,特別暑い日が続きました。
熱中症に気を付けてほしいものです。
そんな中,昭和小学校は行事がたくさんありました。

5月27日,縦割り班でのあいさつ運動が始まりました。
6年生を中心に,ねずみ班の元気なあいさつの声がたくさんの児童を迎えました。
 
 
はにかみながらあいさつを返す子,負けじと大きな声を出す子,照れながらあいさつをする子…
さまざまな児童の姿が見られましたが,みな,あいさつの大切さを少しずつでも実感してくれるはずです。

昼休みののびのびタイムは,縦割り班で「1年生を迎える会」が開かれました。
やはり,6年生がリーダーとなって,班のシンボルカラーのバンダナを頭つけたり,自己紹介ゲームをしたりして楽しみました。
 
 
今年は,縦割り班の仲を深める行事や機会が数多く用意されています!こうご期待!

さて,縦割り班で活躍した6年生。今週は,28(木)にプール清掃までこなしてくれました。
暑い中,額に汗して働く6年生…。本当によく働いてくれます。
 
 
さまざまなところで学校を動かす6年生。これからもよろしくお願いします。
また,保護者の皆様にもお世話になりました。

さて,ほかにもたくさん行事があった今週でしたが,ほかの行事については後日お知らせいたします。

5年 お茶の入れ方教室 1年 親子ふれあい給食


5年生を対象に,お茶の入れ方教室が開かれました。
講師の先生方にお茶の入れ方を教わりました。
おいしくお茶をいれるためのコツや,作法を教わり,真剣にお茶をいれました。
その後,自分たちで入れたお茶をいただきました。
 
 
これからの生活に生かせるといいね!

同日,一年生の親子ふれあい給食も開催されました。
保護者の方には,栄養士からの講話から,学校給食について理解を深めていただきました。
その後は教室で親子ともども配膳をし,給食を食べました。
いつも食べている給食も,親子でふれあいながらいただくと,また違った味わいや楽しさがあったようです。
 
 
おうちの人には,懐かしい時間だったかもしれませんね!

ダニエル先生お迎え式

20日(月),昭和小学校に新しいALTのダニエル・リード先生が赴任しました。
業間の時間にお迎えの式を開きました。
どんな先生が来るのか楽しみな児童たち。英語での自己紹介に真剣に耳を傾けていました。
ダニエル先生はオーストラリア出身の先生だそうです。とても優しそうでした。
 

 
楽しい英語の時間が始まる予感がしますね!

授業参観

17日(金)に,授業参観がありました。
各クラスとも,進級・入学してはじめての授業参観でしたが,どの子どもも一生懸命でした。
 

 
おうちの人にいいところ,見せられたかな!?

離任式

16日(木)に離任式がありました。
 
昨年度お世話になった先生方と涙のお別れです。
先生方の最後のあいさつに,じっくりと耳を傾ける子どもたち。
 
昭和小を去っても,先生方の残した気持ちは子どもたちの心の中に残っていることでしょう。
手に持った花を贈るグッデイグッバイ,そしてアーチを作って送り出すまでに,先生方の目にも,子どもたちの目にも,涙が浮かんでいました。
  先生方の教えを胸に,がんばります!

入学式


本日は,入学式がありました。
 

緊張しながらも,新しい担任の先生の後に続いてきちんと並んで歩く一年生。
担任の先生が名前を呼ぶときは,みんな一生懸命に返事をする姿が立派でした。
 
 
全校児童・職員ともに,待ちに待った新一年生。
来週から,授業や学校での生活が始まります。楽しみだね!

第一学期着任式・始業式

今日は,進級して初めての登校日。
季節外れの雪が降る中,昭和小の子どもたちは元気に登校してくれました。
 

まずは,新しく昭和小の一員となられた先生方をお迎えする着任式。
元気の良い挨拶に,着任された先生方の表情も和らぎました。

 

そして始業式。
担任発表では,あえて学年順に並ずに,サプライズを演出した(?)新担任の先生たちでした。
進級し,意欲に燃える子どもたちは,姿勢正しく始業式を終えました。
 
気持ちも新たに職員児童全員で333名,新年度スタートです!

平成26年度終了

みなさん,ご卒業,修了おめでとうございます。
平成26年度も何とか無事に終了しました。
卒業式での立派な態度,
また修了式でも皆さんの大きな成長が見てとれました。
来年度もそれぞれ,がんばっていきましょう。

次に会うときにはみなさん,一つ上の学年ですね!
 
 
ALTのエイドリアン先生とのお別れもありました。来年度はお別れの先生,何人いるかな…。

卒業式予行・善行児童表彰

卒業を間近に控え,卒業式の練習が続いています。3月12日は予行練習もありました。滞りなく終えた練習の後,善行児童の表彰が行われました。
代表の児童だけあり,堂々とした立ち居振る舞いで賞状を授与されました。
 
卒業式まであとわずか,昭和小で少しでも多くの思い出を作ってほしいものです。