昭和小NEWS

昭和小NEWS

演劇鑑賞教室


11月2日(月),演劇鑑賞教室が開かれました。
全校生が体育館に集まり,演劇を通して芸術に触れる行事です。

今年は「劇団影法師」さんによる,影絵劇です。音楽に合わせて色鮮やかな影絵がスクリーンに映しだされると,子どもたちから感嘆の声が聞こえました。
影絵という表現の美しさに触れた児童たちでした。
 
おなじみ,「スイミー」です。音楽に合わせて踊る海の生物が印象的でした。
 
こちらは「やまなし」難しいお話ですが,子どもたちなりに美しい表現に気づけたようです。
 
最後は「モチモチの木」 マメタに親しみをもちながら夢中で見ていました。

「劇団影法師」の皆様,ありがとうございました。

4年生 県警本部見学・親子ふれあい教室

10月1日(木)に,社会科の校外学習で栃木県警本部へ行ってきました。
普段は直接目にすることのない通信指令室での仕事や,交通管制センターの様子をじっくりと見学させてもらいました。
警察の方々がどんな仕事をしているのか,理解が深まりました。
 
 
 

お世話になりました!

10月6日(火)には,親子ふれあい活動がありました。
東京ガスさんの参加型体験授業を通して,ガス会社で働く人の仕事,ガスとは何かを勉強しました。
そして,ガス管を使ったリサイクル工作で万華鏡を作りました。
 
 
 
学校の中で親子で一緒に活動するのは,なんだか新鮮だったかな?

楽しい給食イベントが続きました

去る9月30日(水)に「ふれあい給食」,10月7日(水)に「野外給食」が開催されました。

「ふれあい給食」では,日頃から昭和小学校の教育に尽力いただいている方々と楽しいひと時を過ごしました。これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 これからも,どうかよろしくお願いいたします!

「野外給食」では,縦割り班ごとに家から持参したおにぎりを持って八幡山に出かけました。
班ごとに場所を決めて,楽しく会食をしました。
 
 
食事のあとは,さわやかな秋空のもと,1年生から6年生まで,楽しく遊びました!

着衣泳体験

9月1日(火),水難学会の方々の協力のもと,4~6年生を対象に着衣泳体験を実施ししました。

まず,救助の基本をフリップで説明してもらいました。
自分で助けに行かず,必ず応援を呼ぶことや,おぼれた時は浮いて助けを待つこと,そしてなにより危険な水辺には近寄らないことを学びました。その後,指導員さんたちの模範の入水・背浮きを参考に着衣泳を体験しました。
命の守り方,しっかり学べました。
 
 
 

指導員の方,寒い中ご協力ありがとうございました。

3年 ワンダーで八幡山公園へ

夏休み前に予定していた八幡山で
の学習が台風により延期されて,
夏休み明け2日目に実施できました。
身近であった八幡山ですが,知らない
ことがたくさんありました。副園長さん
に全員が質問をして「八幡山はかせ」
に少し近づけました。

夏休み明け登校日

8月27日(木),長かった夏休みが終わり,昭和小学校にまた子どもたちの明るい声がもどってきました。

夏休み明けということもあり,健康的な小麦色の子,楽しかった思い出を笑顔で話してくれる子,久々の学校で,いささか疲れが見える児童もいました。

夏休み明けの朝会では,校長先生の話を落ち着いた態度で聞いている姿に安心しました。
 


約一か月後に運動会を控えた昭和の子どもたちのエネルギーあふれるエピソードをまたお伝えできればと思っています。

夏休みどうお過ごしですか?

さて,いよいよお盆も近づいてきました。
皆さん夏休みをどうお過ごしですか?
宿題は計画的に進んでいますか?

学校は,実は配管の工事でなかなか大変なことになっています。
図書室に来る子どもたちや
懇談に来てくださる保護者の皆さんにはご迷惑をおかけしていますが,
停電や断水など,
職員もなかなか…,がんばっています。
工事が無事に進んでくれるとよいです…。
工事の進展でクリーン活動にも影響が出そうなので,
連絡が改めましてメールで行くかと思います。
よろしくお願いします。

それでは,みなさん,よいお盆休み,よい夏休みを!!
13日,14日は学校業務停止日で職員は誰もいません。
 
 
 
なかなか大変な工事です!!

あっという間に夏休み

更新が滞っており申し訳ありません。
あっという間に7月となり,夏休みになってしまいました…。
7月の行事を駆け足で振り返ってみます。

七夕給食
星形にんじんが入った七夕汁。当たったのはこちらの子どもたちでした!
七夕飾りの短冊も飾られました。願いがかなうとよいですね!
  
  
  
 

6年生インターンシップ

6年生が職業体験で様々なお店・事業所にお世話になりました。
八幡台幼稚園,松原保育園,セブンイレブン下戸祭店,ローソン星が丘店
ファミリーマート宇都宮下戸祭店,岩淵スポーツ,江戸一本店
ののじ坂の下店,コメダ珈琲下戸祭店,サンユー戸祭台店
もめん弥,ウェルシア薬局戸祭店,ユニクロ宇都宮戸祭店
デイサービスセンターえがお,栃木県弁護士会,安田弁護士事務所 の皆様,
貴重な体験の機会を与えていただき本当にありがとうございました。
  
夏休み前朝会・盆踊り
あっという間に盆踊りの日が来ました。
朝会では夏休みの過ごし方などを校長先生たちと約束しました。
そして,雨が心配されていましたが,快晴のもと,盆踊りが実施されました。
 
 
 

そして,いよいよ夏休み。
今年はどんな楽しいことが待っていますか?
くれぐれも交通事故・海の事故などに気を付けて,安全に楽しく過ごしてください。
8月27日,全員元気に会えることを願っています。
勉強すること,生活のリズムを崩さないことにもご注意ください。
それでは,みなさん,お元気で!!
先生たちは学校にいますので,何かあったらいつでもおいで!!

昭和小 ウォークラリー開催!!

6月10日(水),前日雨天により延期になった昭和小ウォークラリーが行われました。
縦割り班ごとに八幡山でさまざまなゲームを行い得点を競い合う行事です。
班長を中心に,行き先を相談したり,協力してゲームに取り組んだりする子どもたちでした。

それでは,それぞれの場所での一コマをどうぞ。


 
開会式。ルール説明を受けます。          行ってきまーす!

 
こちらは,古今東西ゲーム。お題について,インタビューされてるみたいです。脳をフル回転させて答えます。

 
めくりんピック会場。15秒間の熱いめくり合いっ!!

 
文字さがしゲーム。広い会場から文字を探すのは大変だったかな?

 
めざせ!八幡山スカイツリー!!たくさんのスカイツリーがそびえ立ち,時には崩壊・・・

 
ダンスゲームです。今年の縦割り班は踊るのです!!最後は決めポーズ!?

 
ところどころにこんな隠しキャラも出没。大人気でしたねっ!(誰だったんでしょうか?)

 

 
閉会式。熱い,暑い戦いを制したチームたち。これからの縦割り班活動も,協力してくださいね!
お世話になった保護者・地域の方々,ありがとうございました!!

縦割り班団結式・国際交流活動

6月3日(水),昼休みのウキウキ活動が行われました。
9日(火)に予定されているウォークラリーに向けて,縦割り班としてのめあてを決めたり,ゲームをしたりして結束を固めました。
 
 
最後は円陣を組んで,気合をいれました!
来週のウォークラリーが楽しみです!

6月5日(金)には,アメリカインディアナ州から大学生が昭和小学校に来てくれました。
大学生は,日本の学校のシステムや子どもたちの様子が自国と違うことに驚きを感じつつも,人懐っこい昭和小の子どもたちの歓迎に顔がほころんでいました。
 
 
子どもたちも,言葉の壁を感じながらもなんとか自分たちの言いたいことを伝えたり,遊んだりする中で,大切な気持ちを育ててくれたようです。
よい国際交流活動となりました。