昭和小NEWS

昭和小NEWS

【おじいさんとおばあさんと遊ぼう集会(1年生)】

12月3日(水) 2・3校時

1年生の生活科の学習として,昔遊びで楽しく遊んだり,年長者の方と触れ合ったりすることで,年長者の方の温かさや優しさに気付くことができるようにすることを目的に「おじいさんとおばあさんと遊ぼう集会」を行いました。

1年生の子どもたちは,ボランティアの方からいろいろな昔遊びを教えてもらうことができて大喜びでした。

ご協力ありがとうございました。

また,来年もよろしくお願いします。

【全市一斉土曜授業】

12月7日(土)

地域や保護者の皆様に授業を公開することで,学校の教育活動への理解を深めてもらうため「全市一斉土曜授業」を実施しました。

1・2校時に授業参観,3校時に引渡し訓練を行いました。

授業参観では,地域や保護者の皆様とともに考える機会となるよう家庭教育にもつながるような内容にしました。また,引渡し訓練では大規模地震を措定した訓練にしました。ランチルームには「昭和小ミニ歴史写真展」のコーナーを設け,昔の昭和小の写真を展示しました。

ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

【山野横断持久走大会】

12月4日(水) 八幡山公園

身近な存在である八幡山を走ることで,地域に親しみをもち大切にしようとする豊かな心情を養うことを目的に「第58回山野横断持久走大会」を行いました。

この日に向けて練習に意欲的に取り組み,体力の向上を図るとともに,困難に負けないたくましい精神力を培うことができました。

ご協力くださった皆様,応援してくださった皆様に感謝いたします。

 

【試走②】

11月29日(金)

「山野横断持久走大会」に向けて,2回目の試走を行いました。

2回目は,コースの一部を走りながらコースの確認をしました。

PTAのボランティアさん,ご協力ありがとうございました。

本番当日も晴れるといいですね。

 

【お弁当の日】

11月28日(木)

子どもたちの食への関心を高め,食事について親子で考える機会として「お弁当の日」を実施しました。

ご家庭でのご協力,ありがとうございました。

 

<市P連バレーボール大会>

11月24日(日)

横川中学校体育館で「市P連バレーボール大会」が行われました。

昭和小PTAは戸祭小PTAとの合同チームで,富士見小PTAと対戦しました。

フルセットまでの接戦となりましたが,惜しくも敗れてしましました。

選手の皆さんお疲れさまでした。

戸祭小PTAの皆様ありがとうございました。

また来年も頑張ってください。

<オータムフェア>

11月23日(土)

自治会を中心に地域団体を巻き込んで自助・共助の意識の醸成と地域活動への関心と興味をもつ機会として,昭和地区連合自治会主催の「オータムフェア」が昭和小体育館及び校庭で開催されました。

好天に恵まれ,多くの人でにぎわいました。

小学生もいろいろな体験ブースで楽しむことができました。

 

【試走①】

 

11月22日(金)

12月4日に実施予定の「山野横断持久走大会」に向けて,1回目の試走を行いました。

今回は,各学年で八幡山を走るコースの下見を行いました。

走路には,PTAのボランティアさん10名が子どもたちの様子を見守ってくださいました。

ご協力ありがとうございました。

 

【宮っ子チャレンジウィーク】

11月18日(月)~22日(金)

星が丘中学校の2年生11名が,社会体験学習の「宮っ子チャレンジウィーク」で昭和小に1週間来てくれました。

担当の学級で過ごしながら,授業の補助,児童とのふれあい,担任の仕事の補助,学校の環境整備などを体験してもらいました。

将来の先生をめざして頑張ってください。

【授業研究会(理科)】

11月12日(火) 5校時

栃木県小学校教育研究会宇都宮支部理科部会の授業研究会が,昭和小学校で行われました。

たくさんの先生方の前で,3年1組と5年2組の授業を公開しました。

子どもたちは,落ち着いて授業に取り組み,頑張ることができました。

昭和小で続けてきた研究の成果を発表することができてよかったです。