昭和小NEWS

昭和小NEWS

健康委員会による紙芝居

 朝の時間に,健康委員会の児童が歯の健康に関する紙芝居の読み聞かせをしてくれました。低学年・中学年・高学年それぞれに応じた内容の紙芝居を用意してくれており,どのクラスも真剣に話を聞いていました。

      

プール開き

 学校が再開して2週間ほど経ちました。マスクの着用や手洗いの徹底,密を避けるといった新しい学校生活の様式が,子ども達にも定着してきているように感じます。
 6月9日にはプール清掃があり,5年生と6年生が一生懸命プールをきれいにしてくれました。そのおかげで,6月15日に無事プール開きが行えました。子ども達も安全に気を付けながら,久しぶりの学校のプールを楽しんでいる様子でした。

 

始業式

 急な休校などの対応がある中,無事に始業式を行うことができました。新型コロナウィルスの対応の一環として,全員がマスクを着用し,校庭で実施しました。いつもと違う始業式でしたが幸い天気にも恵まれ,桜もきれいに咲く中で行えました。子ども達も,久しぶりに会えた友達や,新しく昭和小に来た先生との出会いなどにわくわくしている様子でした。

  

3年生校外学習

 本日,3年生が校外学習に出かけました。県庁や県立図書館,祥雲寺などを見学し,色々なお話も聞いてきました。県庁からは富士山がうっすらと見えるなど天候にも恵まれ,子ども達にとってとても良い経験になったと思います。

  

  

サッカー教室

 講師の方に来ていただき,サッカーを教えていただきました。
 子ども達も夢中で活動し,寒い中でしたが元気いっぱいサッカーを体験していました。

      

      

わくわくしょうわまつり

 2年生が1年生をわくわくしょうわまつりに招待してくれました。
 自分たちで考えた手作りのゲームを用意し,優しく丁寧にやり方を説明してくれました。1年生も夢中になって参加しており,楽しく交流することができました。

  

  

 

いじめゼロ集会

 いじめゼロ集会がありました。
 高学年の子ども達が中心となって,各クラスで考えた標語を発表したり,ゲームをしたり,歌を歌ったりとみんなで人権について考えました。

    
「いじめゼロ標語の発表」   「ゲームのお手本」   「みんなで自己紹介」

おじいさん・おばあさんとあそぼう集会

 先日,おじいさん・おばあさんとあそぼう集会がありました。
 子ども達は,けんだまやたこあげ,はねつきといった昔の遊びを教えてもらいながら,夢中になって楽しそうに活動していました。
 お礼の会では,感謝の気持ちをこめて「ゆき」「手のひらを太陽に」を歌い,あたたかな会となりました。

     

    

  

山野横断持久走大会

 先日,山野横断持久走が実施されました。業間の練習だけでなく,昼休みや放課後にも自主的に練習していた児童もおり,この日に向けて頑張ってきました。当日は天候にも恵まれ,それぞれの児童が自分の立てた目標に向けて一生懸命走っている姿が見られました。
   

  

冒険活動教室

 5年生が冒険活動教室に行ってきました。厳しい寒さも予想されましたが,自然の中で元気いっぱい活動しました。
  

 食事も食堂に集まり,大勢で楽しく食べました。