昭和小NEWS

昭和小NEWS

運動会

 先日,無事に運動会を実施することができました。コロナ対策で例年とは大幅に違った形での開催でしたが,子ども達もダンスや個人走と一生懸命取り組んでいました。ご来場いただいた皆様も,こまめな手洗いうがい,消毒,三密の回避といったコロナ対策へのご理解,ご協力ありがとうございました。

  

  

1・2年生校外学習

 校外学習で宇都宮動物園へ行きました。コロナ対策がなされている中でうさぎだっこができなかったり,観覧車が乗れなかったりと制限されてしまった活動もありましたが,えさやりやわんわんショーなど子ども達は楽しんでいる様子でした。

    

    

避難訓練

 地域の方にご協力いただき,不審者が入ってくることを想定した避難訓練を行いました。避難した後は,スクールサポーター・スクールガードチーフの方から講評をいただき,子ども達も真剣に訓練に参加していました。

  

正しい手洗い

「体のせいけつとけんこう」というテーマで正しい手洗いの仕方を改めて指導しました。水だけで洗った場合と石鹸を使って洗った場合とを比べてどちらがきれいに汚れを落とせるかを確かめる活動では,明らかな差が見られて子ども達も意欲的に取り組んでいました。

 

 

3年生八幡山見学

 先日,3年生がワンダータイムの学習で八幡山の見学に行きました。天候が心配されましたが,何とか実施することができました。子ども達も慣れ親しんだ八幡山ですが,改めて色々なものを見学し,意欲的に活動していました。

  

  

AED研修

 先日,中央消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法やAEDの使用法について教えていただきました。人形を使った心臓マッサージの練習や,人が倒れていた場合を想定したロールプレイングを通して,もしもの時にどうしたらよいかを学ぶことができました。消防署の方が,「一番大切なことは『勇気』をもって行動すること。」とおっしゃっていたのが印象的で,とても有意義な研修でした。

   

  

6年生ふれあい文化教室

 ふれあい文化教室で,6年生が茶道について学びました。コロナウイルス対策のため制限された中ではありましたが,講師の方の本格的な茶道の道具に子ども達は興味津々で,意欲的に活動に取り組んでいました。

 

2年生町探検

 本日,2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。天気が心配されましたが,何とか実施することができました。子ども達も,行ったことのないお店や普段は見られないようなものを見学することができて,楽しそうに探検していました。ご協力いただいた地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

  

七夕飾り

 地域の方にご協力いただき,七夕用の竹を飾りました。例年とは違う形ですが,子ども達はそれぞれ自分の願い事を短冊に書き,竹に結び付けていました。折り紙で作った飾りをつけている子もいて,きれいな七夕の竹になりました。