昭和小NEWS

昭和小NEWS

お昼のおひさま

先日,お昼休みにボランティアの方々による読み聞かせがありました。密にならないよう学年を限定して行われましたが,子ども達も楽しそうに参加していました。

 

八幡山ウォークラリー大会


八幡山でのウォークラリー大会が行われました。例年とは違い寒い中での実施となりましたが,子ども達は縦割り班のメンバーで協力し,元気に活動していました。それぞれのチェックポイントでの先生達の仮装もユニークなものばかりで,子ども達も盛り上がっていました。

  

  

歯の健康教室

 体育館で歯の健康教室が開催されました。なぜ虫歯ができてしまうのかや,歯磨きの大切さなど,歯科医の先生に来ていただき分かりやすく教えていただきました。教室に戻ってからは,歯の模型を使って上手な歯磨きの仕方を教えていただき,子ども達も熱心に練習していました。

  

  

盲導犬ふれあい教室

 先日,4年生の盲導犬ふれあい教室がありました。東日本盲導犬協会の方に来ていただき,盲導犬について学んだり,実際に盲導犬と触れ合ったりしました。アイマスクをして盲導犬に案内してもらう活動もあり,とても貴重な体験になりました。

  

しょうわ小わくわくまつり

 本日,体育館で2年生が「しょうわ小わくわくまつり」をひらきました。今年度はコロナ対策として,1年生をクラスごとに分けて招待し,密を避けた状態で開催しました。2年生も1年生に楽しんでもらえるようにはりきって準備し,遊び方も分かりやすく伝えられるよう心掛けて説明していました。1・2年生の仲がますます深まったように感じます。

   

   

山野横断持久走大会

 先日,山野横断持久走大会が行われました。大きなケガや事故もなく,無事に実施することができました。工事等の関係でコースが例年と異なりましたが,子ども達は日頃の練習の成果を充分に発揮し,全力で取り組んでいました。

  

  

6年生修学旅行

 先日6年生が修学旅行に行ってきました。例年とは違う場所になりましたが,野口英世記念館や鶴ヶ城,武家屋敷,あぶくま洞など,充実した修学旅行になりました。

      
会津武家屋敷              あぶくま洞

      
野口英世記念館             鶴ヶ城

演劇鑑賞教室

 先日,らくりん座の方々に来ていただいて「あらしのよるに」の演劇鑑賞教室がありました。密を避けるために公演を複数回に分けての実施でしたが,体育館にいろいろな機材を搬入していただき,すばらしい劇を見せていただきました。

 

 

読書週間

 10月27日から始まった読書週間でしたが,期間中は図書室でクイズ,しおりのプレゼント,くじ引きなど楽しいイベントがありました。スタンプカードも用意されていたため,子ども達も普段以上に本を読んでいたように感じます。これを機会に,ますます本を好きになってもらえたらと思います。

  

「止まってくれない栃木県からの脱却」アンバサダー委嘱式

 4年生が県庁前の広場で行われた「止まってくれない栃木県からの脱却」アンバサダー委嘱式に参加しました。栃木県は信号機のない横断歩道での車の一時停止率が低く,今年の調査でも全国平均を下回っているということで,サンリオの人気キャラクター「マイメロディ」をアンバサダーに任命したそうです。その委嘱式に4年生も参加し,一緒に写真を撮ったり,手を挙げて横断歩道を渡ったりしました。