こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

避難訓練(不審者・竜巻)

 7月5日(火),不審者と竜巻に対する避難訓練が行われました。職員が不審者となり校舎に侵入する想定で実施しました。竜巻対応は,各教室で竜巻の資料を視聴して避難行動の仕方を確認しました。自分の命を守る行動をしっかり身に付けて欲しいと思います。

  

  

 

じょうろの棚

 子ども達が,花壇や野菜に,毎日一生懸命に水やりをしています。使用するじょうろがたくさん必要ですが,それを整理する場所がありませんでした。そこで,学校業務の鮎田先生が,素敵な整理棚を手作りしてくださいました。これで子ども達も仕事がやりやすくなりました。大切に使っていきたいと思います。

第2回 地域協議会

 6月20日(月),第2回目の地域協議会が行われました。今回は,委員の皆様に授業参観をしていただき,ICT活用の授業,外国語活動,水泳の授業風景など,子どもたちの様子や学校の取組について見ていただきました。子どもたちは活気があり,元気がもらえるとの温かい感想もいただきました。協議では,各部会からの活動報告と今後の予定について発表がありました。

  

  

6月 校長朝会

 6月20日(月),校長先生の音楽朝会がありました。「はてなボックス」からの音を聴いて楽器を当て,校長先生がその楽器を演奏してくれました。楽器が現れるたびに,「当たった!」と喜びの声。高度な演奏技術に「すごい!」と驚きの声。子どもたちは,とても楽しそうにテレビ画面に見入っていました。

  

  

音楽朝会

 6月15日(水),音楽朝会がありました。コロナ禍のために2年間実施できませんでしたが,今年度は,感染状況をみながら対策をして実施します。今回は,5年生の発表でした。5年生の発表は,4年生(1学年下の学年)が体育館で鑑賞しました。その他の学年は,meetで鑑賞しました。