こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

初めてのクラブ活動!

今日から、クラブ活動のスタートです。4年生にとっては、初めてのクラブ活動体育・スポーツ美術・図工家庭科・調理

上級生と協力して、クラブの組織や1年間の計画を立てました。

イラスト、科学・工作、家庭科、情報メディア、かるた、屋外スポーツ、屋内スポーツと、全7クラブ。興味・関心のある、自分で選んだクラブで、1年間活動を楽しみます。

 

  

 

  

 

  

学校行事や児童会主催の集会と、子供たちの心を育てています!

昨日の新体力テストは、やっとお天気に恵まれ実施ができました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と、異学年でグルーピングして取り組みました。

下級生は、お兄さん、お姉さんの励ましや声掛けで、十分に自分の力を発揮できたようです。上級生は、下級生のお世話を通して、リーダーとしての自覚を深めることができました。

 

  

 

  

そして今日は、児童会主催の「いじめゼロ集会」を行いました。計画委員が中心となり、いじめを「しない」「させない」「ゆるさない」心を「峰っ子」全員がもてるよう、子供たち自身が考え、実施しました。その様子を紹介します。

 

  

救命指導研修を行いました

毎年この時期になると、水泳指導の前にわたしたち教職員は、AEDの使い方並びに心肺蘇生法の研修を行います。

今年度は、日本赤十字社栃木県支部の方を講師にお招きし、研修を実施しました。

子供たちが楽しみにしている水泳の授業を今年も安全に実施できるよう、知識やスキルの習得・確認をする貴重な研修の場となりました。

 

  

 

  

この研修後に、何度も何度も雨で消えてしまった新体力テストの「ソフトボール投げ」のラインを、全職員で引きました。これが「チーム峰」です。明日の、新体力テストは実施できますように・・・。

 

    

遠足に行ってきました! 1年生

5月23日(金)は、1年生の宇都宮動物園への遠足でした バス 

小学校入学後の初めての遠足に、朝からわくわくの1年生!

とても元気に「行ってきます!」とごあいさつをして出かけました。おかげで、雨雲もどこかに行ってしまいました。

動物と親しみ、乗り物にも乗り、お友達との楽しい時間を過ごしてきましたので、その様子を紹介します。

 

  

 

  

 

  

 

4月の授業参観時にホームページのご紹介をさせていただいてから、1か月でホームページの閲覧数が1万件を超しました。感謝申し上げます。これからも、学校の様子や子供たちの頑張り、教職員の取組、給食の献立等、発信してまいります。

学校 陽東地域学校園 小中一貫教育会議

5月19日(月)陽東地域学校園・小中一貫教育の分科会・運営委員会がオンラインで行われました。

陽東地域学校園では,峰小・石井小・陽東小・陽東中の4校で小中一貫教育の目標「地域の教育力を生かし,地域とのかかわりを通して,確かな学力の定着を図り,心豊かでたくましく生きる子どもの育成」を目指し,9年間の学びの連続性を生かして,さまざまな取組を行っています。

今回は第1回目の会議となり,計画,今後の進め方について打合せを行いました。