学校生活の様子

2025年9月の記事一覧

夢のような時間

朝7時前。

体育館にピンクのマイクロバスが止まりました。

ミュージカル団体「夢団」です。

  

今年の演劇鑑賞教室は、ミュージカル。

早朝から来校し、体育館にセッティングをします。

 

 

午前10時過ぎ。

子供たちが入場すると、いつもの体育館がミュージカル劇場になっていました。

開演前からわくわくします。

  

 

 

 

今回の演目は、きむらゆういち作「あらしのよるに」。

大ベストセラーになった絵本が原作で、映画化もされている作品です。

そのお話の世界が目の前で繰り広げられ、お芝居と歌と踊りの迫力にみんな夢中でした。

キャストがステージを飛び出してきて歓声が挙がる場面や、オオカミの迫真の演技に泣き出してしまう子が出てくる場面も…!

  

 

 

 

最後は、心温まる結末に、会場全体が感動に包まれました。

 

終演後は、キャストが体育館通路でお見送りしてくれました。

感動が収まらずに涙を流している姿や笑顔でハイタッチする姿が見られ、夢のような時間を過ごすことができた鑑賞教室でした。

  

 

ダンス始動!

運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。

6年生は、「ダンスリーダー」が中心となって進めています。

小学校での最後の運動会で、活躍の姿を見せてくれることと思います。

 

 

 

1年生にとっては、小学校生活はじめての運動会。

こちらも、お手本の動画を見ながら元気に練習していました。

すてきな姿をおうちの方や地域の方に見ていただけるのが楽しみです。

 

すっかり緑が丘小の一員となった1年生。

学級目標に向かってがんばっています。

 

芸術の秋?

今日はまた34℃を超える猛暑でした。

週末からは涼しくなるという予報を信じたいところです。

暦の上では、秋真っ盛り。芸術の秋です。

2年生は、鍵盤ハーモニカですてきなメロディを奏でていました。

指使いもバッチリです。

  

 

 

4年生は、書道に取り組んでいました。

筆順と字形に気を付けて「左右」を書きます。

  

 

先週は、6年生が「ひまわり」の書道に取り組んでいました。

6年生だからこその平仮名。

一画一画が途切れず、「筆脈」を意識して流れるように書くのが難しいです。

  

 

 

給食は「おはなし給食」でした。

メニューは「いえでででんしゃ」というお話に出てくる「てりやきバーガー」です。

図書委員が、校内放送でお話の紹介をしてくれました。

 

 

 

姿川5校球技大会

3連休の日曜日、姿川5校球技大会が行われました。

あいにくの天候のため、ソフトボールは中止となってしまいました。

(今回は最強メンバーが揃ったとのことだったので、とても残念!)

その分、バレーボールで存分に力を発揮しました!

  

 チームワークも抜群です。

  

総当たり戦で、なんと4勝!全勝です!

2年連続で優勝カップを受け取りました。

 

選手の皆様、サポートしてくださった方々、大変お疲れさまでした。

そして、おめでとうございました!!

掃除の時間

本校では、月・水・金曜日の13時15分から15分間、お掃除の時間を設けています。

仕事を分担し、時間いっぱい働いています。

  

 

 

教室だけではなく、トイレや特別教室もお掃除します。

 

 

 

縦割り班で行っているので、上級生がリーダーシップをとってくれます。

  

 

お掃除の後は、後片付け。

掃除機のフィルターをきれいに洗ったり、ごみ捨てをしたりします。

  

 教育活動の中で清掃を行うのは、日本では当たり前ですが、諸外国では珍しいようです。

協調性や規律性を育む機会として、世界から注目されているというデータもあります。