文字
背景
行間
6月23日~27日は校内給食マナー週間でした。給食委員会の児童が給食のマナーに関するポスターを作成し,各教室に掲示しました。給食の時間には,マナーを意識して食べている児童が多く見られました。
国本中学校の生徒と国本西小学校の運営委員会の児童が一緒に,朝の「あいさつ運動」を行いました。先輩たちに負けないよう,元気よくあいさつすることができました。
保健委員会の児童が各教室に行き,正しい歯みがきの仕方を分かりやすく説明してくれました。また,歯ブラシの毛先が広がっていないか,歯ブラシチェックを行いました。
全校児童でドロケイをして遊びました。ドロケイのルールは6年生が考えてくれました。どうすればみんなで楽しく遊べるかを話し合い,工夫を凝らしてくれたおかげで,1年生から6年生まで,すべての学年の子供たちが夢中になって参加することができました。
『よむよむさん』による『読み聞かせスペシャル』を開催しました。今回の読み聞かせでは,子供たちに大人気の絵本「もりの100かいだてのいえ」をビッグブックで読んでいただきました。子供たちは,とても嬉しそうに読み聞かせを聞いていました。
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
ここをクリック
今日から始める「宇都宮学」
5年生の宇都宮学の授業の
様子が「広報うつのみや」
に掲載されました
(R3.7月30日)
こちら→広報うつのみや 令和3年8月号
手形アートで国体PR
国本西小の6年生が
国体PR看板を制作しました
(R3.5月20日)
こちら→下野新聞記事
令和7年度 HPアクセス数
インフルエンザ経過報告書
通学路危険個所図.pdf
学校いじめ防止基本方針.pdf
クリックするとPDFファイルが開きます。
【勤務時間外の電話対応について】
(令和元年10月17日(木曜日)放課後から開始します。)
1 自動音声応答によるアナウンスの ⑴平日⇒原則として,午後6時00分 ⑵学校の休業日等(土日・祝日,年末 ⑶長期休業期間(春・夏・秋・冬休み) 児童の生命や安全に係る緊急事案は, ⇒電話632-5115
|