国本西小ニュース

令和7年度

担任による読み聞かせ

各学級で担任の先生が読み聞かせを行いました。子供たちは真剣に,そして楽しそうに聞き入っていました。図書室には,読み聞かせで読んだ本を展示しています。

 

 

 

 

 

第2回避難訓練(不審者対応)

警察スクールサポーターの方にお越しいただき,不審者対応の避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では,校舎内に不審者が侵入したことを想定し,教職員が連携して児童の安全確保と避難誘導を行う手順を確認しました。子供たちは,放送や担任の先生の指示をよく聞き,落ち着いて身を守る行動をとることができました。訓練後には,警察スクールサポーターの方から,子供たちへの講話をいただきました。講話では,不審者から身を守るための大切な合言葉『いかのおすし』について,改めて確認しました。

 

不審者から身を守るための大切な合言葉『いかのおすし』

いかない(知らない人についていかない)

らない(知らない人の車にらない)

おごえを出す

ぐにげる

らせる(近くの大人にらせる)

調理実習(5年生)

5年生が家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」と「ゆで卵」作りに挑戦しました。今回の調理実習では,洗う,切る,加熱する,味をつける,盛りつけるといった調理の基礎を学びました。自分たちで茹でた野菜とゆで卵を盛りつけ,彩り豊かなサラダが完成しました。

 

 

 

 

   

第1回クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度は,体育クラブ・図工クラブ・音楽クラブの3つのクラブで活動します。第1回目の活動では,年間計画や活動内容について話し合いました。

 

 

宗円獅子舞(4年生)

今日は,獅子舞保存会の皆様にご指導いただく最初の日でした。宗円獅子舞の歴史などについてお話をいただいたあと,練習をしました。獅子舞保存会の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。