文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
お弁当の日(2回目)
昨日11月11日(月)は、今年2回目のお弁当の日でした。1回目のお弁当の日は、おかずだけでしたが、今回は全部でした。
生徒の皆さん、もちろん全部自分で作りましたよね?
では、色とりどりの美味しそうなお弁当がたくさんありましたので、クラスごとにご紹介します。
1-1

1-3

1-4

2-1

2-2

2-3

2-4

3-1

3-2

3-3

3-4
生徒の皆さん、もちろん全部自分で作りましたよね?
では、色とりどりの美味しそうなお弁当がたくさんありましたので、クラスごとにご紹介します。
1-1
1-3
1-4
2-1
2-2
2-3
2-4
3-1
3-2
3-3
3-4
合同宿泊学習
11月7日(木)・8日(金)に国本中学校、田原中学校、上河内中学校の特別支援学級の合同宿泊学習が、茨城県のとちぎ海浜自然の家で行われました。
天候にも恵まれ、参加した生徒たちは、茨城空港やイトウ製菓の見学、ジェルキャンドル作り、カニ釣りなどの活動を元気いっぱいに行ってきました。一人一人が約束をしっかり守り、他校との生徒とも仲良く協力し、思い出に残る宿泊学習となりました。お疲れ様でした。


天候にも恵まれ、参加した生徒たちは、茨城空港やイトウ製菓の見学、ジェルキャンドル作り、カニ釣りなどの活動を元気いっぱいに行ってきました。一人一人が約束をしっかり守り、他校との生徒とも仲良く協力し、思い出に残る宿泊学習となりました。お疲れ様でした。
性教育サポート事業
本日5校時に、マイクリニック田中の産婦人科医である田中光臣先生を講師にお招きして、3年生対象の「性教育サポート事業」を行いました。この「性教育サポート事業」は、宇都宮市教育委員会が宇都宮市の産婦人科の先生に依頼して、宇都宮市の全ての中学3年生を対象に行っているものです。
性に関する性教育は、本来、人の生命に関係するとても大切なものですが、ともすると触れてはいけないタブーなこととして扱われたり、あるいは間違った情報として誤解されたりしていることも決して少なくありません。
そこで、専門家である産婦人科の先生から、性に関することについて直接お話を聞くことで、これから大人として成長していく中学3年生に、性に関する正しい知識と責任を持ってもらおうというものです。
生徒たちは、約1時間、田中先生のお話をとても真剣に聞いていました。


性に関する性教育は、本来、人の生命に関係するとても大切なものですが、ともすると触れてはいけないタブーなこととして扱われたり、あるいは間違った情報として誤解されたりしていることも決して少なくありません。
そこで、専門家である産婦人科の先生から、性に関することについて直接お話を聞くことで、これから大人として成長していく中学3年生に、性に関する正しい知識と責任を持ってもらおうというものです。
生徒たちは、約1時間、田中先生のお話をとても真剣に聞いていました。
壁画コンテスト結果
学校祭で、クラスごとに「未来」というテーマで作成した、壁画コンテストの結果が本日発表されましたので、お知らせします。結果は以下の通りとなりましたが、どのクラスも生徒たちが協力し合って作成した素晴らしい作品ばかりでした。後日正門付近の道路沿いに掲示しますので、ご覧ください。
≪壁画コンテスト結果≫
最優秀賞 1-3、2-4、3-4
優秀賞 1-1、2-1、3-3
優良賞 1-2、1-4、2-2、2-3、3-1、3-2
1年最優秀賞作品(1-3)

2年最優秀賞作品(2-4)

3年最優秀賞作品(3-4)
≪壁画コンテスト結果≫
最優秀賞 1-3、2-4、3-4
優秀賞 1-1、2-1、3-3
優良賞 1-2、1-4、2-2、2-3、3-1、3-2
1年最優秀賞作品(1-3)
2年最優秀賞作品(2-4)
3年最優秀賞作品(3-4)
卒業アルバム写真撮影
本日5校時、3年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。個人写真については、先週の木曜日に既に撮っているので、今日は3年生の全体写真とクラス写真の撮影でした。
まず、全体写真を校舎前の芝生で撮り、次にそれぞれのクラスがそれぞれ希望する場所で撮りました。ちゃんとした写真はアルバムのお楽しみということで、とりあえず、私の撮った全体写真を撮る前の様子の写真を掲載します。
こんな感じでしたが、

私が写真を撮っていることに気が付くと

こんな感じにポーズをとってくれました。(笑)
ありがとう。
まず、全体写真を校舎前の芝生で撮り、次にそれぞれのクラスがそれぞれ希望する場所で撮りました。ちゃんとした写真はアルバムのお楽しみということで、とりあえず、私の撮った全体写真を撮る前の様子の写真を掲載します。
こんな感じでしたが、
私が写真を撮っていることに気が付くと
こんな感じにポーズをとってくれました。(笑)
ありがとう。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
お知らせ
カウンター
2
8
6
6
1
6
7