文字
背景
行間
今日の出来事
新入生保護者説明会
本日14:20~本校体育館で新入生保護者説明会が行なわれました。
説明会では、校長あいさつの後、まず、教務主任や生徒指導主事、自転車通学担当の教員から、中学校の主な行事や学習、生活など中学校生活全般の話があり、続いて事務長から集金関係の話、そして、PTA会長からPTA活動についての話がありました。
お子様が初めて中学校に進学されるという保護者の方は、何かとご不安やご心配があるかと思いますが、中学校進学後もお子様が安心して力を発揮できるよう、保護者の皆さまと共に、教職員が全力でサポートいたしますので、どうぞご安心下さい。よろしくお願いします。
国際TBC高等専修学校・令和4年度生募集締切について
国際TBC高等専修学校から、「第1回入学試験の結果、入学予定者数が定員に達したため、令和4年度生の募集を締め切ります」との連絡がありましたので、お知らせいたします。なお、詳細につきましては、添付ファイルでご確認下さい。
学校保健・給食委員会
本日12:55~、PTA会長をはじめPTA役員の皆さんと学校内科医の松本先生、学校薬剤師の山口先生にお越しいただき、学校保健・給食委員会を開催しました。この委員会は、食の安全や生徒の健康面を中心に、現在学校で行なっている取り組みについて確認し、次年度のより良い取り組みにつなげていこうということを目的に、毎年行なっているものです。
昨年は、残念ながらコロナで開催出来ませんでしたが、本年度は、学校給食における感染症対策や健康診断をはじめとする交通安全教室や新体力テストなどの学校保健について委員会で確認することが出来ました。更に、学校内科医の松本先生からは、新型コロナウイルスを含む様々な感染症についての今現在のお話を、学校薬剤師の山口先生からは、ここのところ若者を中心に増えている大麻などの麻薬使用の危険性についてのお話を聞くことができ、中身の濃い委員会となりました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
生徒会朝会(放送委員会・給食委員会)
本日、テレビ放送で放送委員会と給食委員会が、生徒会朝会を行いました。
放送委員会は、今、放送委員が行なっている活動と放送機器の使い方についてパワーポイントを使って説明し、来年度の委員会への参加を呼びかけていました。
給食委員会は、来週実施されるお弁当の日について、お弁当を作る際の注意事項を中心に、お弁当に見立てた箱やご飯、おかずを使って説明していました。どちらの委員会も視聴者を引きつける工夫がされていて、楽しかったです。
第2回国本地域学校園全体研修会
昨日、12月13日(月)15:45~本年度2回目の国本地域学校園全体研修会が行なわれました。と、言っても1回目の全体研修会は、新型コロナのため中止となり、今回も全体研修会とは言うものの各学校の代表者による各部会だけの開催となりました。
しかし、少人数の開催ではありましたが、どの部会も本年度の小中一貫の取り組みを振り返り、来年度更に良い取り組みが出来るよう、真剣に話し合っていました。今日の話し合いを来年度の計画に生かし、小学校と中学校の連携を更に充実させ、この国本地域学校園の児童生徒の更なる健全育成につながればと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |