今日の出来事

立志式

 2月29日(木)に「立志式」を行いました。

 義務教育最終学年を迎えるにあたり、大人になる決意を持たせるとともに、将来の生き方について考える機会を持つことを目的としています。

 当日は、栃木県知事メッセージ、代表生徒による立志の作文発表、立志式記念講話を行いました。

 講話終了後、生徒たちは各教室に戻り、保護者の皆様からの手紙を読みました。読みながら涙ぐむ生徒もおり、感動的な立志式となりました。

 保護者の皆様、心のこもったお手紙をありがとうございました。

  

 

アルミ缶回収

 2月29日(木)、3月1日(金)の2日間、福祉委員会が登校時に今年度最後のアルミ缶回収を行いました。

 アルミ缶を集めて換金したお金で車いすを購入し、国本中学校周辺の高齢者福祉施設に贈ることを目標にしています。生徒自身の手で地域に貢献しようとする素晴らしい活動です。国中生徒会がんばっています。

 

 

生徒会朝会

 2月28日(水)の生徒会朝会は、福祉委員会の発表でした。

 福祉委員会では、アルミ缶回収や募金活動、高齢者福祉施設との交流など、様々な活動を行っています。

 本日の発表では、プレゼンテーションソフトを使ってとてもわかりやすく活動内容の紹介を行い、全校生徒と成果の共有を行うことができました。

 

働く人に学ぶ

 2月27日(火)に、総合的な学習の時間で「働く人に学ぶ」を開催しました。

 様々な職業に就いていらっしゃる地域の方を講師としてお招きし、お話をうかがいました。

 その仕事に就くまでの経緯や仕事の内容、日頃感じているやりがいや苦労など、実際に経験している方の体験を直接聞くことで、生徒たちは自分の生き方や将来の進路について考えを深めました。

 講師の皆様、お忙しい中、本校生徒のためにすばらしいご講話をありがとうございました。

  

  

3年生を送る会

 2月22日(木)に3年生を送る会を開催しました。

 実行委員会を1・2年生で組織し、3年生への感謝の気持ちを表しました。

 1・2年生の企画映像や実行委員の出し物、思い出のスライドショーなど、工夫を凝らした催しでした。