今日の出来事

1年生冒険活動教室①

 10月1日(火)~3日(水)の日程で、1年生の冒険活動教室が冒険活動センターで実施されています。
 昨日の登山と杉板焼き活動を元気いっぱいに行った生徒たちは、本日2日目、まず、野外炊飯活動を行いました。野外炊飯活動では、各クラス4班に分かれて、それぞれ希望した料理を協力し合って作っていました。料理のメニューは、「インド(ナンとキーマカリー、コンソメスープ)」「イタリア(ミックスピザとコンソメスープ)」「韓国(石焼風ビビンバとわかめスープ)」「アメリカ(丸鶏料理とじゃがバター、コンソメスープ)」の四種類です。
 料理に関して手慣れている生徒、そうでない生徒など、普段学校では見られない様子が見られてとても楽しかったです。このあとの活動も頑張って欲しいと思います。
  
  
  

技術・家庭科(保育の授業)

 本日3校時、3年3・4組の生徒が技術・家庭科の授業であおば幼稚園に行って来ました。
 この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
 あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。
  
  

白楊高等学校説明会

 本日放課後16:00~17:00、第2理科室に白楊高等学校主幹教諭の橋本智先生をお招きして、白楊高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者20名が参加しました。
 橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
 ありがとうございました。
  
  

お弁当の日(1回目)

 今日は、1回目のお弁当の日でした。1回目のお弁当の日は、学校給食からはご飯と牛乳がでるので、生徒たちは、おかずを作ってきます。私も一応作りました。たまご焼き以外は全て冷凍食品ですが・・・。(笑)(次は頑張ります。)
 自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
 2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
 生徒の食事の様子
  
  
 様々なおかず