文字
背景
行間
今日の出来事
臨時休校中の学習について
生徒・保護者の皆さんにお知らせします。臨時休校中の家庭学習の充実に役立つと思われるものを二つご紹介します。参考にしてみてください。(学習指導部)
臨時休校中の学習支援について.pdf
保護者向けリーフレット.pdf
PDF内からリンクが開けない方は、こちらから
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
臨時休校中の学習支援について.pdf
保護者向けリーフレット.pdf
PDF内からリンクが開けない方は、こちらから
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
家庭訪問について
本年度、4月20日(月)から6日間かけて行う予定だった家庭訪問は、休校延長のため、以下の日程に変更します。なお、授業時数確保のため、本年度は、家庭訪問ではなく、各教室での二者懇談(希望制)で行いますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
〇実施方法 担任と保護者の二者懇談
〇期日 5月11日(月)、12日(火)、14日(木)、15日(金)(4日間)
〇時間 14:30~16:30(一人約10分)
〇場所 各教室(控えは、各教室前廊下)
なお、この二者懇談は、新しい学年・学級が始まった中で、学校の様子やご家庭の様子などを担任と話し合うことで、生徒一人一人がより充実した生活を送れるようにしていくことが主な目的です。
また、休校が更に延長された場合には、本年度は、この二者懇談も中止しますので、よろしくお願いします。
〇実施方法 担任と保護者の二者懇談
〇期日 5月11日(月)、12日(火)、14日(木)、15日(金)(4日間)
〇時間 14:30~16:30(一人約10分)
〇場所 各教室(控えは、各教室前廊下)
なお、この二者懇談は、新しい学年・学級が始まった中で、学校の様子やご家庭の様子などを担任と話し合うことで、生徒一人一人がより充実した生活を送れるようにしていくことが主な目的です。
また、休校が更に延長された場合には、本年度は、この二者懇談も中止しますので、よろしくお願いします。
補助教材の販売について
生徒・保護者の方にお知らせします。22日(水)まで、学校休校となりましたが、補助教材の販売につきましては、予定通り実施いたします。
ただし、より密集を避けるため、販売時間を下記の通り、1時間延長して行います。
生徒・保護者の方、どちらでも大丈夫ですので、忘れずにご購入ください。よろしくお願いします。
〇販売日時と金額
1年生・・・4月15日(水)7:30~9:30、金額17,897円
2年生・・・4月16日(木)7:30~9:30、金額 9,755円
3年生・・・4月17日(金)7:30~9:30、金額13,830円
〇販売場所・・・技術室(前)
※教材を持ち帰るバック(ありんこバックでOK)をご用意ください。
ただし、より密集を避けるため、販売時間を下記の通り、1時間延長して行います。
生徒・保護者の方、どちらでも大丈夫ですので、忘れずにご購入ください。よろしくお願いします。
〇販売日時と金額
1年生・・・4月15日(水)7:30~9:30、金額17,897円
2年生・・・4月16日(木)7:30~9:30、金額 9,755円
3年生・・・4月17日(金)7:30~9:30、金額13,830円
〇販売場所・・・技術室(前)
※教材を持ち帰るバック(ありんこバックでOK)をご用意ください。
入学式
本日、令和2年度国本中学校入学式が挙行されました。
新入生は、保護者と共に元気よく登校し、8:20からの学級活動に誰一人遅れる人がいませんでした。素晴らしいことです。学級活動でも、担任からの入学式の説明を真剣に聞く姿がとても印象的で好感が持てました。
1-1 1-2

1-3 1-4

30分ほどの学級活動の後、体育館に入場しました。


しっかりと入場できました。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策のため、新入生と教職員だけの入学式でしたが、新入生認証では、例年以上に大きな声でしっかりと返事ができ、「こういった状況にも負けないぞ」という新入生たちの強い思いが伝わって来ました。
さらに、校長祝辞の後の坪子遼祐くんの新入生代表あいさつにも、これからの中学校生活に早く慣れ、全力で取り組みたいといった熱い思いが表れていました。
新入生の皆さんのこれからの活躍に期待しています。

そして、副校長先生の閉式の言葉の後、退場となりました。

退場した後、クラスごとに桜の木をバックにクラス写真をとって、下校しました。
お疲れ様でした。
新入生は、保護者と共に元気よく登校し、8:20からの学級活動に誰一人遅れる人がいませんでした。素晴らしいことです。学級活動でも、担任からの入学式の説明を真剣に聞く姿がとても印象的で好感が持てました。
1-1 1-2
1-3 1-4
30分ほどの学級活動の後、体育館に入場しました。
しっかりと入場できました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策のため、新入生と教職員だけの入学式でしたが、新入生認証では、例年以上に大きな声でしっかりと返事ができ、「こういった状況にも負けないぞ」という新入生たちの強い思いが伝わって来ました。
さらに、校長祝辞の後の坪子遼祐くんの新入生代表あいさつにも、これからの中学校生活に早く慣れ、全力で取り組みたいといった熱い思いが表れていました。
新入生の皆さんのこれからの活躍に期待しています。
そして、副校長先生の閉式の言葉の後、退場となりました。
退場した後、クラスごとに桜の木をバックにクラス写真をとって、下校しました。
お疲れ様でした。
令和2年度着任式・始業式②
着任式に続いて始業式が行われました。まずは、ピアノによる敬礼でしたが、ここでちょっとしたハプニングが(笑)。司会者もピアノ担当教員も今日が初めてだったため、司会者の「敬礼はピアノの合図が2回あります。最初が起立で次が礼です。」の説明に、ピアノの「ダン、ダン、ダーン」が「ダン、ダン」で止まってしまい、全員が礼をしたまま身体を起こせない・・・、顔を見合わせどうすんの?・・・。楽しかったです。
そんなハプニングにも負けず、次に2・3年代表生徒による本年度の目標の発表がありました。新型コロナウイルス感染拡大による様々な影響にも負けない素晴らしい発表でした。2年生代表は中山みちるさん、3年生代表は柏木陽向さんです。


次に、校長の話と学級担任・所属の発表がありました。校長の話としては、『今、日本を含めた全世界が大変な状況だが、こんな時だからこそ、一人一人がよく考えて行動し、気持ちを強く持って生活して欲しい。いろいろな行事や活動が中止になっても、「やんなっちゃうなあ」とちょっと愚痴るのはいいけど、「くじけてはダメ!」だし、「いじけてもダメ!」である。そうならないで、結果、前を向くことが大切で、自分がそうすることが出来た時、その人は、「コロナ」に勝ったと言えると思う。君たちのサポートは私たち全教職員が全力でやっていくよ。』というようなことを話しました。保護者の皆さんもご協力をお願いします。

そんなハプニングにも負けず、次に2・3年代表生徒による本年度の目標の発表がありました。新型コロナウイルス感染拡大による様々な影響にも負けない素晴らしい発表でした。2年生代表は中山みちるさん、3年生代表は柏木陽向さんです。
次に、校長の話と学級担任・所属の発表がありました。校長の話としては、『今、日本を含めた全世界が大変な状況だが、こんな時だからこそ、一人一人がよく考えて行動し、気持ちを強く持って生活して欲しい。いろいろな行事や活動が中止になっても、「やんなっちゃうなあ」とちょっと愚痴るのはいいけど、「くじけてはダメ!」だし、「いじけてもダメ!」である。そうならないで、結果、前を向くことが大切で、自分がそうすることが出来た時、その人は、「コロナ」に勝ったと言えると思う。君たちのサポートは私たち全教職員が全力でやっていくよ。』というようなことを話しました。保護者の皆さんもご協力をお願いします。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
カウンター
3
0
1
9
2
6
9