文字
背景
行間
今日の出来事
宮っこチャレンジウィーク(社会体験学習)
9月2日(月)~6日(金)の期間、宮っこチャレンジ(社会体験学習)を行いました。働くことの大切さを実感させ、社会のためになることを積極的に行う態度を育み、主体的に生きていこうとする自覚を促すことを目的としています。
宇都宮市では「宮っこチャレンジウィーク」を平成14年度から実施しています。現在は約800の事業所等で受け入れの御協力をいただいているとのことです。本校も約60事業所にご協力をいただきました。
体験を終えた生徒たちは、働くことに対する理解が深まりました。
ご協力下さった事業所の皆さん、生徒たちに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
宇河地区新人大会1
9月6日(金)に、新人大会水泳大会が行われました。大半の競技は、9月20日(金)から始まりますが、口火を切っての競技となりました。
選手は緊張しながらも自己ベストを目指して一生懸命泳ぎました。
男子50m自由形 1位 男子100m背泳ぎ 1位 県大会出場
女子100m平泳ぎ 女子200m平泳ぎ 県大会出場
岩本観音(岩本の磨崖仏)
国本地区には、数多くの文化財があり、地域の人たちに手厚く保護されているものがあります。その中の一つである「岩本観音(岩本の磨崖仏)」をご紹介します。
岩本観音または岩本の磨崖仏は、栃木県宇都宮市新里町岩本にある磨崖仏。明治初期に廃寺となるまでは普門山蓮華寺の境内で、下野三十三観音霊場の第三十三番、すなわち結願の地であった。日本遺産「地下迷宮の秘密を探る旅 〜大谷石文化が息づくまち宇都宮〜」を構成する文化財の1つである。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) |
磨崖仏までは、大谷石の階段が設けられていますが、一部崩れている箇所があります。お参りする際には足下に十分注意しましょう。
第47回栃木県少年の主張発表河宇地区大会
8月23日(金)に、パルティとちぎ男女共同参画センターにて、第47回栃木県少年の主張発表河宇地区大会が開催されました。本大会は、中学生が日常生活で感じていることや考えていることを発表する場であり、各中学校の代表者30名が参加し、意見発表を行いました。
本校からも代表生徒1名が参加し、堂々とした発表を行いました。中学生のみずみずしい感性にもとづく発表はどれも新鮮で、大人である我々も考えさせられる場面が多くある素晴らしい大会となりました。
関東大会
8月11日(日)に、関東中学校水泳大会が、日環アリーナで行われ、本校からは、男子100m背泳ぎに出場しました。
惜しくも予選突破は叶いませんでしたが、栃木の代表としてがんばりました。
以上で総合体育大会は終了しました。選手の皆さんお疲れ様でした。また、応援して下さった皆様ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |