日誌

2025年10月の記事一覧

第3回地域協議会 10月30日(木)

 今回の地域協議会では,委員の皆様に給食の配膳の様子を見ていただき,各教室で給食の試食をしていただきました。また,昼休みには,6年生代表児童が参加しての「地域未来会議」が行われ,よりよい学校・地域づくりに関する意見交換で,児童から「地域の方とあいさつ運動がしたい」「安全な遊び場があるとよい」などの意見が出されました。5校時は各教室の授業を参観していただき,子供たちの学習への取組の様子や学校全体の様子を見ていただきました。地域協議会委員の皆様,大変お世話になりました。

 

 

 

宇都宮市小学校陸上競技大会 10月28日(火)

 宇都宮市小学校陸上競技大会が,カンセキスタジアムとちぎで行われました。本校からは,16名の代表児童が参加し,それぞれの種目で競技しました。スタンドからのたくさんの応援の中で全力で競技し,練習の成果を存分に発揮しました。

 

花の咲くきれいな地域づくり活動②(地域協議会) 10月23日(木)

 国本地域が花いっぱいになることを願う本校の地域協議会の行事で,今年度,2回目の活動になります。今回は校庭南側フェンス用プランターの植え替えを,環境委員と代表委員の6年生が,地域協議会委員さんと一緒に行いました。後日,フェンスに設置する予定です。

 

 

こども宇宙プロジェクト写真撮影 10月22日(水)

「こどもたちの笑顔写真」で作るモザイクアートを,打ち上げロケットに搭載し国際宇宙ステーションへ届ける企画「こども宇宙プロジェクト」に参加しました。子供たちが書いたメッセージカードを掲げて,全学年が学級ごとに写真撮影を行いました。

 

国央小まつり 10月18日(土)

 PTA主催の「国央小まつり」が晴天の下で盛大に開催されました。この行事は収穫祭として行われ,本校の農業体験学習で収穫したお米で作った「おこわ」を子供たちに配付したり,一般に販売したりします。イベントでは,疾風太鼓による太鼓演奏,国央小ソーランクラブによるソーラン演舞,国本空手部による演武のほか,模擬店やレクリエーションが行われました。会場にはミヤリーちゃんも登場し,とても賑やかな行事になりました。

 

 

 

第2学期始業式 10月16日(木) 

 今日から2学期が始まりました。始業式では,校長から2学期に頑張ることとして,元気な挨拶を心がけること,自分の考えを進んで発表したり自信をもって活動したりすること,目標に向かって努力して応援し合うことについて話しました。児童代表として3年生の近藤さんと6年生の常盤さんが2学期に頑張りたいことを発表しました。次の学年に向けてのスタートとして,より高い目標をもって頑張ってほしいです。

 

 

第1学期終業式 10月10日(金)

 第1学期の終業式を行いました。校長からは,これまでに成長してきた様子を振り返り,2学期も引き続き,本校の合言葉「やさしく かしこく たくましく」を目指して,さらに成長してほしいと話しました。児童代表の言葉では,4年生の阿部さんが,1学期に頑張ったことを発表しました。とても堂々と発表することができました。