日誌

日誌

4年道徳「大きな絵はがき」

〇今日は,よい友達関係のお話です。皆さんにとって,よい友達関係とはどういうものですか。

 ・一緒に遊んだり話したりできる関係。  ・けがをしたとき助けてくれる。 など

 〇「大きな絵はがき」を読みます。

〇正子さんから,絵はがきが届いたときの広子さんの気持ちを考えよう。

 ・とってもきれいでうれしい。  ・何て書いてあるのかな。  ・会いたいな。など

 〇定型外の絵はがきでしたから,料金が不足していました。皆さんが広子さんと同じような絵はがきをもらったらどうしますか。

・母親が言ったようにお礼だけ言う。正子さんの心を傷つけてしまうから。

・兄が言ったように,料金不足のことを正子さんに伝える。他の友達にも出してしまうと迷惑をかけるから。

・正子さんが陰口をたたかれてしまうかもしれないので,きちんと伝える。など

 〇気持ちがすっきりして,正子さんに返事を書くことを決めた広子さんは,どんな気持ちでしょうか。

・正子さんに伝えないと,秘密にしているみたいで自分が落ち着かない。

・本当のことを言えば,正子さんは分かってくれる。 

・正子さんが嫌な人と思われないために,料金が不足していたことを返事に書く。など

 〇皆さんは,これまでに同じような経験をしたことがありますか。

・遊びのルールが分からない友達を注意したことがある。その友達が,責められるかもしれないから。など

 〇振り返りをしよう。

 

 

 

 

チャレンジ学級(特別支援学級) 国語

〇本時のめあて  なかまのことばをあつめよう。

〇先生の机の上に,ばらばらになったカードがあります。

 ・「いちご」のなかまのカードを集めよう。      ・「こすもす」のなかまのカードを集めよう。

 ・「くわがた」のなかまのカードを集めよう。    ・「じゃがいも」のなかまのカードを集めよう。

〇それぞれ集めたことばのなかまは,何と言うのでしょうか。

 ・いちご,かき,オレンジ,・・・は,「フルーツ」または「くだもの」と言います。

 ・チューリップ,こすもす,あさがお,・・・は,「花」と言います。

 ・くわがた,せみ,かまきり,・・・は,「むし」と言います。

 ・じゃがいも,にんじん,きゅうり,・・・は,「やさい」と言います。

〇個別学習を進めます。(音読,プリント学習など)

〇すごろくをします。ルールの確認をしましょう。

・おこらない。    ・負けてもなかない。    ・ルールを守る。

〇今日の振り返りをしましょう。

 

 

 

 

 

4年理科「もののあたたまりかた」

〇教科書にあるプライパンの色が,緑・黄色・赤と変化しています。色の変化は何を表していますか。

・温度の変化。

〇ものは,どのように温まっていくでしょうか。何を観察すればよいでしょうか。

 

・どこからあたたまるか。(場所)    ・あたたまるはやさ。

・フライパンの中が黒いから色。     ・フライパンと取っ手。    ・鉄とプラスチック。

 〇鉄とプラスチックでは,熱の伝わり方が違うかもしれない。ものによって,あたたまり方に違いがあるのでしょうか。

・素材によってあたたまり方が違う。

 〇何と何を比べるとよいでしょうか。あたためる方法はどうしますか。

・金属と水と空気     ・金属は個体,水は液体,空気は気体

・空気は暖房で。     ・水はビーカーに入れて,アルコールランプであたためる。

・金属は,ガスコンロで加熱する。など

 〇これから,水や金属をあたためる実験で使う道具を見せます。

〇めあて 金属の板を加熱したときの熱の伝わり方の予想を立てよう。

 

〇次の時間は,安全に気をつけながら実験をしよう。

 

感謝の会

〇本日,日頃からお世話になっている地域の方々へ,感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開催しました。

〇会の内容

 1 はじめの言葉          2 校長先生のお話        3 地域の方の紹介

  

 4 プレゼント贈呈          5 地域の方からのお話     6 終わりの言葉

 

〇本日は,地域の方にランチルームにお越しいただき,ビデオ放送で会の様子を中継しました。

 地域の方々には,手紙とプレゼントを贈り,感謝の気持ちを伝えました。

 

 

2年 なかよしまつり(生活科)

〇15日(水)に,2年生の生活科の学習として,「なかよしまつり」を体育館で行いました。

 この「なかよしまつり」は,2年生が10軒のお店を開き,1年生を招待して楽しんでもらいました。。

〇1年生の入場です。

〇みんなで歌を歌いました。

〇10軒のお店を開きました。

 アクセサリーやさん                アイスやさん          うちゅうロケットゲーム 

さかなつりゲーム                     ボーリングやさん         まとあてゲーム

どんぐりコロコロゲーム              わなげやさん                 オーナメントやさん

おかしやさん

〇1年生も2年生も,なかよく楽しい時間を過ごすことができました。