日誌

日誌

第2回あいさつ運動・小中一貫あいさつ運動

〇9/12(月)から1週間,あいさつ運動が行われました。児童の登校時間帯に,計画委員会の当番児童と担当職員が昇降口に立って,あいさつをしました。また,毎朝,校内放送で「あいさつ」について呼びかけをしました。

〇16日(金)は,「小中一貫あいさつ運動日」のため,清原中学校の生徒(本校卒業生)が来校し,一緒にあいさつ運動を実施しました。

〇「清原南小学校 あいさつ4か条」にあるように,これからも「あかるく いつでも さきに つづけて」あいさつをしていきましょう。

第2回音楽集会

〇本日,第2回音楽集会を校内放送を通して朝の時間で実施しました。歌った歌は「ドレミの歌」と「世界に一つだけの花」です。「ドレミの歌」のときは,ジェスチャーをつけて「ドレミの体操」をしました。どのクラスの児童も楽しんで取り組むことができました。

避難訓練(竜巻)の実施

〇本日3校時に,竜巻が本校に接近してきたという想定の下,避難訓練を実施しました。

 放送の指示に従って,机の下にもぐって自分の体を守りました。

 

〇学校安全担当者から,映像資料を使って竜巻についての話がありました。児童は,竜巻被害の大きさを知ることにより,安全な避難の仕方をきちんと身に付けようと意識を高めていました。

 

〇校長先生からも,「災害が起きた時には自分で判断して,すばやく自分の身を守れるようにしていきましょう。」という話がありました。

委員会活動

〇6時間目に委員会活動が行われました。その活動を紹介します。

 【給食委員会】 給食新聞を作っています。

 

【環境委員会】 いちご一会とちぎ国体用のプランターに苗を植える準備をしています。

 

【運動委員会】 体育倉庫の整理をしています。

 

【計画委員会】 「あいさつ運動」の役割分担をし,練習をしています。

 

〇その他の委員会については,後日紹介します。

6年家庭科ボランティア

〇6年生は,家庭科の授業でミシンを使ってバッグをつくる予定です。本日は,ボランティアの方々にバッグつくりに使う布やテープを裁断していただきました。ありがとうございました。

 6年生の皆さん,バッグつくりが楽しみですね。