日誌

日誌

実りの2年生

8月28日 さあ、今日から学校。校長先生のお話をしっかりと聞いて、気持ちも新たにがんばるぞ~!!

笑顔が素敵なALTのクリス先生と一緒に食べ物・飲み物のお勉強。「お腹へった~!」「In English!!」「I'm hungry!!!」

芸術の秋ですからね。石鹸水でブクブクブクブクブクブク・・・遊んでなんかいませんよ、真面目に作品を作っています。

 

生活科「秋の町に出かけよう」で梨狩りに行きました。晴れ学年の2年生、またまたお天気に恵まれ、ご機嫌で往復4kmをてくてく。

  山口果樹園さんに到着。ワクワク!

 看板ヤギのヤギさん。「よく来たな。しっかり勉強しておくれ。」

 真剣に話を聞く2年生。梨を育てる大変さを知りました。

 収穫体験。大っっっきな梨がいっぱい!

 そうっと、やさしく、「ありがとう」の気持ちをこめて・・・

5年生 デジタル安全教室

9月20日(水)3・4校時に、デジタル安全教室を実施しました。

NTTの方を講師としてお招きし、身近なデジタルツール、SNSの使い方、

公衆電話の使い方などを教えていただきました。みんな真剣な様子でした。

学校でも折に触れて情報モラル教育をしていきますが、この機会に、

ご家庭でもタブレットやスマートフォン、ゲームなどの使い方について、

ルールなどを確認していただけたらと思います。

 

6年生 租税教室

 

9月21日(木)5校時,宇都宮法人会の方を講師としてお招きし,租税教室を行いました。

私たちの周りのどのようなところに税金が使われているのか,

税金がないとどのような生活になってしまうのかなど,

興味深いお話を聞くことができました。6年生が真剣に話を聞く姿が印象的でした。

  

 

租税教室の最後には1億円が登場し,持たせて頂くと,

6年生から「すごい!」「ほしい!」という声がたくさん聞こえてきました。

多くの税は私たちが安心して暮らせるよう有効に活用していますと話していました。

 

 

 

3年生 音楽集会

 9月27日(水)の音楽集会で放送した演奏の録画の様子です。体育館で発表できないのは心残りですが,音楽の楽しさを届けるために,心を込めて演奏しました。

   

全校のみなさん。3年生の音楽の贈り物,どうでしたか?

9月いじめゼロ集会実施

〇9/20(水)オープンスクールが行われました。保護者の皆様には、業間時の「いじめゼロ集会」と3時間目・4時間目の授業を参観していただきました。

〇いじめゼロ集会では、各クラスの「いじめゼロ宣言」が発表されました。司会進行は、計画委員会の児童が担当しました。まず、児童指導主任の先生からお話がありました。

〇次に、各クラスの代表者がクラスの「いじめゼロ宣言」を発表しました。

〇いじめゼロ宣言の発表後、校長先生からお話がありました。

「どのクラスのいじめゼロ宣言も、いじめをしない・許さないという強い決意が表れていました。この宣言が言葉だけの飾りにならないようにしましょう。いじめによって、自分はもちろんのこと、誰かが辛く悲しい涙を流すことがないようにしましょう。5月のいじめゼロ集会で、校長先生が『みなみの子 なくそういじめを みんなの力で』という合言葉を話しました。みんなで力を合わせて、この清原南小学校をいじめがない、明るく楽しい学校にしていきましょう。」